
色んな記事でレビューされてるけど、信用にならない…
こんな疑問にお答えします。
本記事で分かること
- AFFINGER5とは
- AFFINGER5のメリット・デメリット
- AFFINGER5の口コミ・評判
- AFFINGER5におすすめする人・おすすめしない人
- AFFINGER5の料金・他比較
- AFFINGER5のよくある疑問
- AFFINGER5の導入方法
本サイトも、AFFINGER5を利用しています。
かれこれ1年以上は、AFFINGERを使っていて、いいところも悪いところもよく知っていますね。
レビュー記事というと、AFFINGER5のメリットばかり見ますが、本記事はなるべくデメリットを取りあげます。
AFFINGERを買おうか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
AFFINGER5とは
AFFINGER5は、アフィリエイターの間でも有名なテーマ。
アフィリエイトで稼いでる人の多くが、AFFINGERを使っています。
ASPである「インフォトップ」では、AFFINGERの売り上げは、数回1位に輝いていますね。

やはり稼ぐことを「1番」に考えたいユーザーには、導入して損はないかと。
\ アフィリエイターに人気のテーマ /
ブログをやってる人は、AFFINGERユーザーがほんと多いです。
メリットも大きいですが、ぶっちゃけデメリットも、かなりあるのは間違い無いです…。
せっかく購入して「失敗だった」と思わないためにも、本記事ではAFFINGER5のデメリットを全て晒していきます。




















AFFINGER5のデメリット【ガチ暴露】
AFFINGER5を使ってみて、感じたデメリットは以下の通り。
AFFINGER5のデメリット
- 機能が多くて、混乱する
- 公式マニュアルが分かりづらい
- プラグインの相性が悪いものがある
- サイトデザインの作り込みがめんどう
- テーマ別売りの専用プラグインが高い
それぞれ解説していきます。
機能が多くて、混乱する
AFFINGER5は、とにかく機能が多いです。
- SEO対策しかり
- デザインしかり
- 文字の装飾しかり
基本的に、AFFINGERはユーザーのやりたいことが網羅できるテーマです。
ただ機能が多すぎるため、初めてだとよく分からなくて混乱します。
#ブログ初心者 #AFFINGER5 背景、文字幅、文字色などのデザインを変更するだけでも、本当に大変です。
勉強する前にいじくり回した方がいいです。
おそらく設定でできるのは限界あり。CSSとか勉強しないと立派なものは難しいな。— のり@ブログ6/11開設 (@noriakiasoblog) June 2, 2020
僕自身、AFFINGER5を使って1年は経ちますが、2割も使いこなせていません。
いまだに使ったことのない、触ったことのない機能すらあります。
AFFINGER5を例えるなら、進化しすぎた多機能の携帯。
いまの携帯って機能があり過ぎて、使いこなせていないですよね。
AFFINGERもおなじように、機能がありすぎるため、使いこなすのも苦労します。
だから、いきなりAFFINGER5を導入しても、分からなくて混乱しますね。






公式マニュアルが分かりづらい
くわえて、AFFINGER5から出ている公式マニュアルも、わかりづらい。
AFFINGER5の公式マニュアルには、カスタマイズ方法から、おすすめのプラグインの情報があります。
ただし、情報が更新されていないものもあるので、カスタマイズに苦戦します。
- ざっくりしか分からない
- カスタマイズのやり方が古い
- いまいち情報不足で解決できない
そのため、手探りでやらないといけないところがあります。
解決すれば、公式マニュアルのやり方もわかりますが、情報不足ですね。






プラグインの相性が悪いものがある
AFFINGER5は合うプラグインと、合わないプラグインがあります。
とくに合わないプラグインを使うと、サイトが重くなりますよ。






AFFINGER5はサイトスピードが早いといわれますが、プラグイン次第です。
ワードプレス のテーマ Affingerは好きなんだけど複雑になり過ぎたかなあ。重い。
他のテーマとサーバー移動を検討中。— 🍬T.KAORI🍬情報デザイン・Webディレクション (@norwayblue_eyes) February 17, 2020
むしろ合わないプラグインばかり入れてると、サイトスピードが遅くなります。
AFFINGER5を使っている人のプラグインを参考にしましたが、合わないこともしばしば。
ちなみに僕は以下のプラグインを使っているので、導入の際は参考にしてください!
僕が取り入れているプラグイン一覧
- AFFINGERタグ管理マネージャー3
- Broken Link Checker
- Classic Editor
- Imsanity
- SiteGuard WP Plugin
- Smush
- SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO]
- TinyMCE Advanced
- WP Fastest Cache
- WP Multibyte Patch
- 会話風吹き出しプラグイン2




















サイトデザインの作り込みがめんどう
AFFINGER5を使っているユーザーは、カスタマイズされてるサイトが多いです。
おしゃれなサイトばかりですが、結構カスタマイズがめんどう。
機能が多いことがネックになるため、デザインに時間がかかるのです。






公式のサンプルページもわかりづらいため、他サイトを参考にしながらやっていくしかありません。
もちろんその人次第ですが、僕にはめんどうだな…と思ったので、かなりデメリットになります。
テーマ別売りの専用プラグインが馬鹿高い
最後にAFFINGER5から出ている、専用プラグインが高い。
AFFINGER5で15000円ぐらいなのに、むしろ専用プラグインが高いものがあります。
僕も3つ専用プラグインを買いましたが、2.5万円は使いました。
- 目次
- 吹き出し
- タグ管理
ほかにも専用プラグインはありますが、1個4000円からの値が張ります。
とはいえ専用プラグインはなくても、問題はありませんよ。
AFFINGER5のメリットは6つある
まずはAFFINGER5を使ってみて感じたメリットは、5つあります。
AFFINGER5のメリット4つ
- SEOが強い
- 機能が豊富
- 専用プラグインが便利
- 迷ったらテンプレートを利用できる
- CSSやHTMLをいじることがほぼない
- デザインやカスタマイズ情報が多く落ちている
それぞれ解説していきます。
SEOが強い
AFFINGER5は、SEOに強いといわれるテーマです。
というのも僕は、AFFINGERしか使ったことがないので、真偽は不明。
ただしTwitterでも、AFFINGERはSEOが強いと口コミが多いです。
僕はAFFINGERとTHE THORとJINとで1ヶ月迷った結果、以下の3つの理由でAFFINGERを選びました💡
✅SEO内部対策が強い
✅デザインの柔軟性が高い
✅困ってもググれば答えがある実際に使い始めて3ヶ月が経ちますが、全く不満なし。あまりの最強度合いに、近々EXにアップグレードするかもです😌
— まもる🚀6桁WEBライター (@mamolblog) April 21, 2020
たしかに上位サイトをみると、AFFINGERのサイトが多い気がします。
あくまで感覚ですが…AFFINGERはSEOに強いテーマのようです。






ただ体感としても、上位表示できてる記事も多いです。
僕は複数サイト持っていますが、すべてAFFINGER5で作っています。
全記事のうち、3割は10位以内の上位表示ができていますね。




















機能が豊富
AFFINGER5の特徴といえば、機能が豊富なこと。
AFFINGER5があれば「できないことはない」と言いきれるほど、機能があり過ぎます。
AFFINGER5を1つあれば、自分の思い通りのサイトを作成することができます。
文字装飾



















他にも便利な機能は、たくさんあります。
僕だったら気になるなぁー、というところをいくつかピックアップしました。
- AMPの一括管理
- 速度表示優先モード
- サイトの幅・フォント変更
- おすすめ記事の設定・おすすめヘッダーガード設定




















専用プラグインが便利
AFFINGERには、別途で専用プラグインがあります。
さきほど紹介しましたが、僕は3つ専用プラグインを購入していますよ。




















✔︎ 吹き出し
AFFINGER5では、8つの吹き出しが設定できます。
ただし、会話を買えば、追加でいくらでも作れることが可能。
レビューや口コミを作り込むのに、わりと使えます。


✔︎ 目次
目次はtable contentsを使っている人が、ほとんどではないでしょうか。
AFFINGERの目次は、スタイリッシュなうえに、ほかにも機能がついています。
- 目次の文面を修正可能
- 目次へ戻るボタンの追加
- 目次のクリックした回数が見える
当サイトは目次へ戻るボタンは、入れていません。
ボタンは画面の左下に表示されて、押すと目次までジャンプします。
また目次の文面を変えたり、ユーザーがクリックした数が把握できますよ。
アフィンガー5の「すごい目次」は絶対入れたほうがいい。
アフィンガー購入してこれ入れないのは、すごく損。見出しのアクセス数や反応を視覚化できるってかなり有利だからね。
ブログもサイトも見出しが命。
— やぎみるく (@yagimiruku2) December 29, 2019




















✔︎ タグ管理マネージャー
タグ管理はわりと、最強のプラグイン。
記事にタグを貼り付ければ、作成したタグが反映されます。
たとえば、僕のサイトだと記事下に、ほぼすべてタグ設置していますよ。
人気記事【ガリガリな人向け】太る専用サプリ・プロテインのおすすめは3つ
人気記事【筋トレ始め方】筋トレ初心者メニュー3選!元プロボクサーが解説
人気記事【筋トレ歴5年が選ぶ】マジで使える筋トレグッズ・器具おすすめ8選




















内容を変更したいなら、タグの中身を修正すればOK。
またタグの優れているのは、クリック数や表示回数が見えるところ。
たとえば集客ページから、収益ページまでの移行率がわかります。




















AFFINGER5は上記のように、別途でプラグインがあります。
アフィリエイトで収益をあげたいなら、買ってみてもいいかもしれません。
迷ったらテンプレートを利用できる
AFFINGER5ではサンプルページが入稿されています。
パソコンも詳しくないし、操作性もよくわからん…という人にも、安心して使えますね。
サイトのカスタマイズに迷ったら、AFFINGER5公式からもらえるテンプレートを使いましょう。
一部ですが、以下にテンプレートの画像を載せておきます。




















テンプレをそのまま使ってもいいし、色やデザインを弄ってから利用するのもよし。
ちょっとずつ触っていくうちに、操作性もわかってきます。
テンプレートの配布があるのは、AFFINGER5が唯一です。
テンプレを参考にしながらサイトをデザインできるので、ブログ初心者でも安心できます。
CSSやHTMLをいじることがほぼない
AFFINGER5を使っていれば、CSSやHTMLにはほぼ触りません。
とくに触るのが危険なのはテーマいじりですが、AFFINGER5はまったく必要はなし。
- CSS分からん
- HTMLわからん
- コードわからん
こんな人でも、AFFINGER5なら問題なくつかえます。




















CSSやHTMLをいじってしまい、サイトが消える…なんて話も聞きますからね。
グーグルアドセンスの挿入や、タグだって、AFFINGERの管理画面だけでいけます。




















デザインやカスタマイズ情報が多く落ちている
AFFINGERユーザーはブログ界にも多いため、カスタマイズ情報が豊富です。
WordPressの使い方なみに、情報が転がっているので、安心ですよ。
公式マニュアルが使えない分、参考にできるサイトが豊富にあります。
二人もAFFINGERを使っていて、カスタマイズ情報があります。
カスタマイズが分からなくても情報があるので、初心者でもそれなりには作れますよ。
\ SEOに強い最適なテーマ /
AFFINGER5をおすすめする人・しない人
AFFINGER5はどの人も使うべきか、といわれたらそうでもありません。
僕は以下の2つのどちらかが当てはまるなら、別テーマを使うべきでしょう。
- サイトデザインが苦手
- 可愛らしいサイトを作りたい人
サイトのカスタマイズは、AFFINGERならいくらでもやりようはあります。
ただし機能が多くてめんどくさいので、すぐに記事を書きたい人には不向き。
また可愛らしいサイトを作りたいなら、AFFINGERは向いていないかも。




















ただサイトの作り込みに、時間がかかってしまいます。
また可愛らしいサイトを作るのに、カスタマイズ情報も少ないですね。
もし可愛らしいサイトを作りたいなら、JINかSANGOを選びましょう。
どちらも操作性が高く、可愛らしいサイトデザインになります。
装飾もAFFINGERはスタイリッシュですが、JINやSANGOなら、可愛らしいサイトを作れますよ。






















AFFINGER5をおすすめする人は、以下の通り。
- SEOで上位表示させたい
- 凝り性な人・サイトを作り込みたい
- スタイリッシュなサイトを作りたい
SEOに関しては、メリットでもお伝えしたので割愛します。
AFFINGER5はとにかく、作り込みができる要素が多いです。
デザインしかり、ボタンしかり、吹き出ししかり…なんでもできますね。
だからこそ凝り性な人や、サイトを作り込みをやってみたい人には、おすすめのテーマです。
またAFFINGER5のサイトは、スタイリッシュなサイトも多く、装飾にも表れていますね。
ココがダメ
こんな方におすすめ
- これはダミーのテキストです
- これはダミーのテキストです




















そのため、スタイリッシュなサイトにしたいなら、AFFINGER5はおすすめかと。
どちらかというと、女性よりも男性が使っているテーマになりますね。
AFFINGER5のよくある疑問
最後に、AFFINGER5に関する疑問をまとめてみました。
どのパックを使えばいい?
AFFINGER5には「WING」と「PACK3-WING版」があります。
料金プラン名 | WING(AFFINGER5版) | AFFINGER-EX版(PACK3-WING) |
料金 | 14800円(税込) | 39800円(税込) |
特典 | ・STINGERタグ管理マネージャー3 ・クレジット削除プラグイン | ・タグ管理マネージャー ・クレジット削除プラン ・ABテストプラグイン |
ブログ初心者なら、通常のAFFINGER5(14800円)のみでこと足ります。
基本操作はすべて使えるので、まったく問題ありませんよ。
ただ最初からガチでアフィリエイトするなら、全パック買っても損はしません。
タグ管理マネージャーを買うなら、最初に買うのもOK。
まずは自分の財布と相談して、考えてみてください。
ブログ初心者は有料テーマを使うべきか?
間違いなく、使うべきです。
有料テーマはSEOも強いですし、慣れれば時間短縮にもなります。
テーマはあとから変えると、設定がめんどうなので、最初から導入することをおすすめします。
途中でテーマを変えると、全記事の装飾を変更する必要がありますよ。
【無料テーマから有料テーマへ変更します】
CocoonからAFFINGER5へ
21記事あるのでリライト 修正が大変かもしれない。#ブログ初心者#AFFINGER5#Cocoon #有料テーマ#ブログ書け— はる|大手リーマン→クラファン挑戦 (@haru_fire8) June 3, 2020
この週末悶々と悩んでいたのですが、やるなら記事の少ないうちに…と思い切ってAFFINGER5を導入しました😤😤
今週は全体設定や記事をリライトします✏️
さっき吹き出しとかが消えて変になってる記事をみて呆然としたので、たった5記事でよかった😂😂笑#ブログ初心者#AFFINGER5— なし🍐ブロガー×ダイエッター (@lespoires9) June 1, 2020




















AFFINGER5を使えば稼げるのか?
AFFINGERを使えば、上位表示されやすくなります。
ただ上位に上がっても、稼げるわけではありません。
アフィリエイトはユーザーが商品を買ってもらわないと、稼げないですからね。
とはいえ、AFFINGERはSEOに強いので「稼ぎやすい」ことには、間違いないです。
AFFINGER5を導入するのに、どのぐらいかかる?
テーマ導入には、5分〜10分ほどかかります。
そこからサイトデザインをいじったり、カスタマイズするって流れですね。




















次で解説していきますね。
AFFINGER5の導入方法
AFFINGER5の導入方法を詳しく解説していきます。
導入したい人は一緒にやれば、導入できるので一緒にやりましょう。
まずはこちらをクリックします。
すると以下のように、AFFINGER5の公式に飛びます。
下にスクロールすると、購入ページがあります。
「ご購入はこちら」をクリックしてください。
続いて注文内容の確認になります。
「初めてインフォトップをご利用する方はこちら」をクリックします。
続いて必要な情報を入力していきます。
クレジット情報まで入力します。
最後に「ご注文内容の確認」をクリックすればOKです。
すると登録したメールアドレスに以下のような、メールが届いています。
「購入者マイページのURL」をクリックしてダウンロードしていきます。
あとは注文履歴→ダウンロードをすれば、AFFINGER5のファイルをダウンロードできますよ。




















AFFINGER5メリット・デメリットのレビュー:まとめ
AFFINGER5はデメリットもありますが、メリットも大きいテーマです。
慣れるのに時間がかかるデメリットはありますが、慣れればメリットのほうが大きいかと。
あらためて、AFFINGER5のメリット・デメリットについておさらいしますね。
AFFINGER5のデメリット5つ
- 機能が多くて、混乱する
- 公式マニュアルが分かりづらい
- プラグインの相性が悪いものがある
- サイトデザインの作り込みがめんどう
- テーマと別売りの専用プラグインが高い
AFFINGER5のメリット6つ
- SEOが強い
- 機能が豊富
- 専用プラグインが便利
- 迷ったらテンプレートを利用できる
- CSSやHTMLをいじることがほぼない
- デザインやカスタマイズ情報が多く落ちている
AFFINGER5は、有名アフィリエイターも使っています。
14800円かかりますが、1年もあればSEOが強いAFFINGERなら、回収する可能性が高いです。
無料テーマが原因でアクセス少ないなら、もったいない。
これからアフィリエイトで稼ぎたい!という人なら、買ってみて損はありませんよ。
AFFINGER5が必要かどうかは、ぜひあなたにお任せしますね。
\ SEOに強い最適なテーマ /
人気記事【たった5分でOK】副業ブログの始め方を1から解説します
人気記事【ブロガー向け】買ってよかったもの7つ紹介【ブログ歴1年が解説】
人気記事【最新版】アフィリエイトおすすめのASP3選!すべて無料登録でOK