アームバーの使い方や、何kg使えばいいの?
アームバーは使ってる人が少ない、マイナーな筋トレグッズ。
僕自身、アームバーを持ってるのでどんな効果があるかレビューしました。
本記事で分かること
- アームバーとは
- アームバーの効果なしって本当【実際の効果やメリット】
- アームバーの使い方・鍛え方
アームバーを知らない人だと「アームバーって本当に効果あるの…?」と疑問に思うのも無理はありません。
筋トレ歴5年の僕が、アームバーの効果から使い方まで解説します。
とくに大胸筋を大きくしたい人には、必要なグッズです。
数あるトレーニングや筋トレグッズがありますが、アームバーほど大胸筋を刺激する器具はありません。
ぜひ本記事を読んでみて、アームバーの効果について理解してください。
»アームバーおすすめ8つ厳選しました!初心者向きから油圧式のものまで
アームバーとは
アームバーは、おもに大胸筋を鍛える筋トレグッズ。
棒状のアームバーや、加圧式のアームバーもあって、男女によって負荷がかわります。
アームバーは腕を内側に押し込むことで、大胸筋をメインに負荷をかけますよ。
胸を鍛えるためにベンチプレスが代表的になりますが、自宅に設置は難しいのでアームバーを使うとよいです。
大胸筋は筋肉でも"鍛えにくい部位"なので、アームバーは効果的。
また女性だとバストアップや、胸が垂れにくくなるので、1つは持っておくといいでしょう。
こちらは油圧式で、負荷を調整できるタイプになります。
鍛えている方ですが50kgを8回前後で、胸がパンパンになるようです。
アームバーは効果ない?【効果やメリットとは】
そのはずで、アームバーって最近注目された筋トレ器具なんですよね。
だからアームバーの効果はどうなの?と思うのもわかります。
ただ冒頭でもいいましたが、アームバーって胸板を厚くしたい人にとっては、ベストな筋トレグッズです。
アームバーの効果
- 広背筋を鍛えられる
- 効果的に胸筋を鍛えられる
- 胸が垂れない・バストアップ効果
結論:ダンベルや腕立てより効果的
正直、アームバーの方が効果が高いかと。腕立てやダンベルで胸板を厚くするのは、すこし時代遅れ。
大胸筋を鍛えるならペンチプレスが理想ですが、自宅だと難しいので腕立てやダンベルで代用しますが負荷が弱いです。
もしダンベルで胸筋を鍛えたいなら、重さを調節できるダンベルを買わないと胸筋は大きくなりづらいですね。
もしダンベルでアームバーのような負荷をかけたいなら、2万ぐらいする可変式ダンベルを買わないといけないですね。
ですがアームバーは油圧式を使えば、最大200kg近く高負荷を実現できるため、効率よく鍛えられますよ。
ダンベルや腕立てよりも早く胸筋をつけることが可能です。男らしい胸板が欲しい人はまず買いましょう。
また女性だとバストアップや、胸筋を鍛えることで胸が垂れるのを防止する効果があります。
アームバーで効果を感じてる口コミも多い
実際にTwitterで、アームバーを購入した人の口コミを探してみました。
【13日目】
アームバーで胸筋が鍛えられている気がする!
カラダの変化があるのが、面白い!!#筋トレ #筋トレ好きと繋がりたい— 筋トレ記録 (@kinntorekiroku) April 23, 2021
アームバーは、大胸筋を鍛えるのに手軽で最適な器具
ベンチプレスよりもフライの動作に近いですプレスは上腕三頭筋も使いますが、フライは大胸筋に負荷が集中します
— EASY筋トレ (@kin_fit) March 11, 2021
ジムに行けない筋トレ民なので
アームバーで胸筋と前腕鍛えた結構パンプするのでオススメ pic.twitter.com/DJEYfzqTN7
— ハル (@6haruken9) April 14, 2020
色々と検索しましたが、やはりアームバーは胸筋に効果がある口コミが多かったです。
なかには、背中や前腕を鍛えるために購入した、という内容もありました。
アームバーの使い方・効果的な鍛え方
実際にアームバーを使い方は、YouTubeがわかりやすいので載せておきます。
動画は棒状のアームバーになるので、負荷は調整はできません。
ちなみに油圧式は負荷の調整が可能なので、胸筋を大きくしたい人は油圧式を使いましょう。
高負荷は、より筋肉を刺激をおくれるので、筋肉はつけやすくなります。
ただし負荷が小さいものでも、回数を増やせば胸筋は付くので、自分の好みで選んでください。
鍛えられる筋肉
アームバーが鍛えられるのは、大胸筋・腕・肩・背中・腹筋の5つ。
冒頭でも言いましたが、とくに「大胸筋」を鍛えるのに効果的になります。
僕の偏見もありますが、以下の順番で負荷が強いと感じますね。
頻度は週に3回、1日おきでOKです。 1回のトレーニングで軽い筋肉痛になるまで、やることをおすすめします。筋肉痛がないと、ちょっと負荷が弱過ぎる可能性がありますからね。 ちなみに回数はその人によりけりですが、1セット連続で20〜30回できる負荷が理想。 ちょっと固い…!と感じるのが理想かと。 もしイメージが湧かないなら、腕立て伏せの連続回数(限界まで)と同様でOKです。 3セットやると、大胸筋にも十分な刺激が加わります。 逆に負荷を強くして5回〜6回でやってみたのですが、意外にも効果は微妙でした。 アームバーは内側に入れるときに、より胸筋を使うので、あまりにも回数が少ないと効果は薄いです。 アームバーで効果的に鍛えるコツは、しっかり脇を開いて行うこと。 脇を閉めてアームバーをやってしまうと、胸筋が鍛えにくいのでおすすめしません。 アームバーはいうなら、バタフライマシンと似ているところがあります。バタフライマシンは胸筋をメインに鍛える筋トレ器具でです。
回数や頻度はどのぐらい?
胸筋を鍛えるコツ
アームバーもバタフライマシンと同様に、外側から内側に力を入れます。
どちらも脇を開いて胸筋に刺激を送るので、アームバーも脇を開いて実施しましょう。
効果的に鍛えるためには?
アームバーの効果を最大限にするには、以下のどちらかを実践すると、より筋肉が付きやすくなりますよ。
- プロテインを飲む
- アームバーの負荷をちょっとずつ上げる
もし油圧式を買うなら、アームバーの負荷をちょっとずつ上げること。
大胸筋をつけたいなら回数を増やすのではなく、同じ回数で負荷を上げることが重要です。
もちろん負荷を上げればキツくなりますが、筋肉は肥大化しやすくなります。
最初は30kgほどでもキツいですが、続ければ重いものでも、できるようになりますよ。
またプロテインは飲んでおいた方がいいですね。
そもそも日本人は、普段の食事からタンパク質が不足しがちなのです。
筋肉を大きくしたいなら、食事こそがもっとも気をつけるべき点になります。
ボディビルダーはアスリートよりも練習量はさほど変わらないのに、筋肉が多いのはタンパク質を効率よく摂取している他ありません。
ぜひプロテインを飲んで、筋肉を大きくするのに必要なタンパク質を摂取しましょう。
アームバーの効果は抜群!胸筋を鍛えたいなら持っておこう:まとめ
アームバーは効果なしなのか、どんなメリットがあるかお伝えしました。
アームバーがあれば、ジムの器具を使わなくても効率的に大胸筋が鍛えれるので、おすすめですよ。
胸板がペラペラで悩んでる人は、ぜひ使ってみてください。
また他のアームバーも見てみたい人は「アームバーおすすめ8つ」を参考にしてください。
-
-
アームバーおすすめ8つを厳選|油圧式から女性向きのものまで紹介します
続きを見る
当サイトでは「【自宅用】筋トレグッズおすすめ」を紹介しているので、そちらもチェックしてみてくださいね。
-
-
【自宅用】筋トレグッズおすすめ8選!家トレが捗るアイテムを厳選
続きを見る
人気記事【ガリガリな人向け】太る専用サプリ・プロテインのおすすめは2つ
人気記事【筋トレ歴5年が選ぶ】マジで使える筋トレグッズ・器具おすすめ8選
人気記事【筋トレ歴5年が選定】おすすめのプロテイン&サプリランキングを発表