
こんな疑問にお答えします。
本記事で分かること
- ブログネタがない人が、ネタを見つける方法
- ブログネタを見つける【裏ワザ】
僕自身ブログを書いてきましたが、一度もブログでネタ切れは起こしたことがありません。
300記事ほど書いてきましたし、ネタがなくて困ったことはないです。
いまでも書こうと思ってるネタは100個以上あり、書きたい記事はいくらでもあります。
そんな僕が行っている、ブログのネタ切れを防ぐ方法を紹介します。
ブログネタがないのは書きたいネタを書き切ってるから【キーワードは無限】
ブログネタがない…という人は、自分の書きたいネタを書き切っていることにあります。
そのため「もう書けるネタがない…」と嘆きますね。
- もう書くことない…
- 体験談とかもうないし…
ですが、この考えは根本的に間違っています。
ブログの書きたいネタがない人は、次に「自分が書けるネタ」を書いていけばいいのです。
そもそもの話ですが、もうブログネタがないと考えるのは勘違い。
なぜならSEOキーワードは無限にあり、検索需要のあるキーワードなら、記事を書く価値があるのです。
書く内容よりも、キーワードから書けることを探るのですよ。
だから書きたいネタではなく、自分が書けるキーワードを発掘すればOKなのです。
キーワードの数=書ける記事の数
ぶっちゃけキーワードは無限、というぐらいあります。
例えばブログに関しても、無数にキーワードはありますからね。
- ブログ 書き方
- ブログ 書き方 ペルソナ
前者では、ブログの書き方の流れを知りたい人。
後者はブログのペルソナを調べて、記事に落とし込んでいく内容が知りたい人。
このようにキーワードを追っていくことで、ブログのネタがなくなることはありません。
それでもブログネタがない人に、即効性のあるものを紹介します。
ブログネタがないなら、まずは関連記事を書けばいい
ブログネタがない人に、おすすめするのは関連記事を書くことです。
ひとつの記事で、情報を網羅できませんからね。
自分の過去に書いたネタから関連する内容をみつければ、ネタは探せます。
読者にとっても、関連記事はユーザビリティが上がるので、満足もしてくれます。
例えばですが「ブログ 30記事」というキーワードで書いたら、
ブログ30記事の関連ワード
- ブログ 50記事
- ブログ 100記事
- ブログ 200記事
についても、書くことができます。
もちろん書けるのなら、という話ですけどね。
しかも関連記事のよいところは、ユーザビリティが上がるだけではありません。
- PVも増える
- 滞在時間が延びる
- 結果、SEO評価も上がる
そのうえ、もし過去の記事が上位表示されているなら、関連記事も上位表示されやすくもなります。
だからブログネタがないという人は、まずは関連記事を書いていきましょう。
ブログ関連ワードは、関連キーワード取得ツールで探せます。
また同時にサーチコンソールでも、探すことはできますよ。
実際に僕が、サーチコンソールで書いたネタも晒していきます。
実際に書いた実例
関連記事で、書いてみた記事をいくつか晒します。
「縄跳び ダイエット 男」というキーワードで1位を取っています。
-
【プロボクサー解説】縄跳びダイエット効果&やり方!男でしんどい人は当ブログを参考に
続きを見る
ただサーチコンソールで検索されてるクエリを見ていると、別キーワードでも上がっているものがありました。
- 縄跳び どこが痩せる
- 縄跳び コンクリートしかない
これらの記事は別々に、関連記事として記事を上げています。
おなじ記事で書いてもいいかもしれません。
ただし、すべての読者が欲しい情報とは、限りませんからね。
関連記事として作りましたが、すぐに上位表示されています。
結果として、PVアップにも繋がっていますよ。
もっと探せばブログネタは見つかる
ブログネタは他にも、いろんなところで見つけられます。
ネットには困ってる人がたくさんいますからね。
一例ですが、以下のところからも、ブログネタは発掘できます。
- Q&A
- yahoo知恵袋
読者にとっての悩みや、知りたいことをブログネタにすればOK。
ブログネタにもなるため、yahoo知恵袋はブログネタの宝庫ですね。
自分をコンテンツ化すればOK
もしくはいま自分が力を入れてることを、ネタにしましょう。
勉強していること、興味があること、これまでの人生の体験。
かりに引きこもっていようが、本を読めばブログネタは見つかります。
いま書いているこの記事も、僕のブログ経験をコンテンツにしていますからね。
それでもブログネタが見つからない…こんな人には裏ワザを教えます。
ブログネタがないときにやるべきこと【裏ワザ】
ブログネタがない…と悩んでいるなら、他ブログを参考にしましょう。
ぶっちゃけ他のブログを見れば、どんなブログネタがあるか分かります。
同ジャンルで、自分が書けそうなネタはいくらでも見つかるはず。
- 書けそうなキーワード
- 自分がまだ書いていないキーワード
しかも調べれば、どのキーワードが上位かも一発で分かります。
ウーバーサジェストで他サイトのURLを打ち込めば、何のキーワードでサクセスがあるか一目瞭然。
自分で一から探すよりも早くて、しかも需要があるキーワードを探せます。
ただしパクリはNG
他ブログを参考にしてもいいですが、パクリはNGです。
パクると著作権にも引っかかりますし、SEO的にも評価が落ちます。
一時的には上位表示されるかもしれませんが、色んなリスクしかありません。
- 著作権のリスク
- グーグルペナルティのリスク
グーグルからのペナルティを喰らうと、二度とサイトが上位表示されないこともあります。
あくまでどんなキーワードで書いているか、確認するぐらいですよ。
ブログネタがない:まとめ
ブログネタは探しようには、いくらでも探せます。
ブログネタがないという人は、自分が「書けるネタ」を探していきましょう。
書きたいネタばかりで、ずっと書き続けられるブロガーは、まずいません。
本記事の内容をまとめると、以下のようになります。
ブログネタがない人がやるべきこと
- すでにある関連記事を書く
- yahoo知恵袋やQ&Aからネタを探してみる
- 自分をコンテンツ化する
- 他のブログからキーワードを探す
ブログのアクセスが上がらない…という人は「ブログアクセス増えない理由」を参考にしてくださいね。
本日は以上となります。
人気記事【たった5分でOK】副業ブログの始め方を1から解説します
人気記事【ブロガー向け】買ってよかったもの7つ紹介【ブログ歴1年が解説】
人気記事【最新版】アフィリエイトおすすめのASP3選!すべて無料登録でOK