【副業】ブログを始めるメリット・デメリットとは?ブログ歴2年以上の僕が解説
「ブログって稼げるって聞いたけど、本当かなぁ」 「そもそもブログってどんなメリットはあるの?逆にデメリットは?」 ブログをやったことがない方は、疑問がたくさんありますよね。 なかには「ブログをやってみたい」と思ってはいるけど、ずっと何もできていない方もいるかもしれません。 ぶっちゃけていうと、ブログを始めるのが早ければ早いほど得ですし、遅ければ遅いほど損です。 今回はブログ歴2年以上ある僕が、ブログを始めるメリットとデメリットを詳しく解説しますね。 本記事の内容 ブログを始めるメリットは 逆 ...
毎日残業する工場は普通?←いえ限りなくグレーですよ【残業したくないけど多くなる原因とは】
工場で毎日のように残業している…。 これって普通なの?異常なのかな? こんな疑問にお答えします。 本記事の内容 毎日残業する工場は普通なのか ホワイトな工場なら、毎日残業はしない なぜ毎日残業する工場があるのか【原因】 残業しない工場の特徴【ホワイト】 僕自身、最初に働いた会社が「食品工場」でした。 ぶっちゃけ、毎日残業していましたね。 最初の会社だったのでこんなものかな?と思っていたので、あまり疑問にもちませんでした。 ですが調べてみると、毎日残業する工場は普通ではなかったのです。 本記事 ...
毎日残業するのはおかしいですよ【前提としてる会社は欠陥でしかない理由】
せっかく会社に入社できたけれど、毎日残業ばかり…。 毎日何時間も残業してるけど…おかしいのかな? 社会人ってこんなものなの?もしくは残業するのが普通なの? 実際に働くまで、会社の実態は分からないものですよね。 そこで今回は社会人である僕が、毎日残業に関して提言します。 僕自身、3社以上で働いた経験があるので、毎日残業するのが普通なのか解説しますね。 本記事で分かること 毎日残業する会社はおかしい 毎日残業するのがおかしい理由 毎日残業しておかしいな…と思ったら取るべき行動 僕自身、毎日残業し ...
人生終了!新卒就活を失敗すると人生終わりだと感じる3つの理由【実体験】
新卒の就活に失敗した…もう人生終わりや。 このように就活に失敗して、人生終了と思っていないでしょうか。 僕も同じように就活に失敗しました。 そして同じように、人生が終わった…と感じていたこともあります。 けれど今なら就活に失敗しても、人生は終わりではないと断言できますね。 就活に失敗して、いま人生に絶望している人はぜひ読んでみてください。 本記事の内容 僕も就活失敗して、人生が終わりだと感じていた 就活に失敗したら、人生終わりだと考えてしまう理由 就活に失敗しても、人生終了では ...
【実体験】就活に失敗したその後の人生を晒します|就職しないやつの末路はコレでした
就活に失敗した、その後の末路はどうなるのだろう…。 こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること 就活失敗した人の末路 就活に失敗した僕の体験談 僕が就活に失敗してしまった原因 結果的に就活に失敗しても問題がなかった 就活に失敗したあなたが取るべき行動とは 僕自身、就活に失敗してフリーターやニートも経験したことがあります。 当時は絶望をしていましたが、結構なんとかなるものです。 いまとなって思えば、就活失敗してよかったな…といえますね。 本記事を読んでいるあなたは「いま就活に失敗している状 ...
鴨頭嘉人がおすすめする本は5つ!出版されたおすすめ本は『自己肯定力2』です
鴨頭嘉人さんがおすすめする本はなんだっけ? 鴨頭嘉人さんが出版した本で、どれがおすすめなのだろう…? こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること 鴨頭嘉人さんがおすすめする本5つ 鴨頭嘉人さんのおすすめ本は『自己肯定力2』です 鴨頭嘉人さんが出版した本まとめ 鴨頭嘉人さんはYoutubeでも100万人登録を突破して、認知率も上がってきました。 鴨頭嘉人さんは講演家としても活動していますが、数多くの本も手がけています。 じつは最初に出したのが2012年で、ほぼ毎年新しい本を出版しますね。 ...
鴨頭嘉人の名言集を11つに厳選【感動する言葉から、自分を変えたい言葉まで】
鴨頭嘉人さんの言葉には、独特なセンスと力があります。 鴨Tubeから発せられた名言を集めてみました。 本記事は鴨Tubeを200本以上みた著者が、鴨頭嘉人さんの名言を厳選。 「あ、この名言を知りたかった!」と思えるものをピックアップしたので、ぜひ楽しみにしてください。 てしやんそれではどうぞ! 鴨頭嘉人の名言集11つに厳選 鴨頭嘉人さんの名言は、めちゃくちゃありました…。 あくまで僕が感じた名言なので、ぜひ参考にしてください。 鴨頭嘉人さんの名言11つ せーのっ、いいね! 心の矢印、いまどっ ...
人生を変えたい20代がやるべきこと【手順を3つ解説します】
人生を変えたい… でも20代からどうやって、挽回するのか検討もつかない…。 こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること 人生を変えたいと思っても、20代は簡単じゃない 20代で人生を変えるための手順は3つある 20代の終わりにプロボクサーになって、30歳でブログを始めました。 僕自身、人生が変わったのは30歳からですが、20代の人にもアドバイスができると思って、書いています。 ちなみに僕が人生が変わったのは、ブログのおかげです。 ブログを始めてから会社をやめて独立して、まじでストレスフリ ...
【人生】自分を変えたい大学生に必要なものは圧倒的に「時間」です。つまらない生活から脱却
自分を変えたい、人生を変えたい…! 大学生を過ぎても、このままだと将来いいイメージが全く浮かばない。 いまの自分を変えたい… そして何かしら人生を逆転させたい… 大学生だとこれから社会人になるので、将来が不安にもなります。 これまで人生を変えたいとは思っても、色んなことをやってみて挫折した…なんて経験のある人も多いのではないでしょうか。 こんな方におすすめ 自分や人生を変えたい大学生に必要なものは時間 人生を変えたい大学生が「何に」取り組むべきか 何をしたら分からない大学生に注意して欲しいこと てしやん僕 ...
人生を逆張りすると孤独になりますが、ある意味チャンスです【今を活かそう】
人生を逆張りしていると、わりとチャンスだったりします。 僕自身の経験で逆張りしたことから、得たものも大きかったです。 本記事でわかること 人生を逆張りすると孤独になる でも孤独とは圧倒的な強みになります 人生の逆張り戦略は逃げでもあるし、博打でもある 人生を逆張りするのは、狙ってできるものじゃないかな、と。 むしろ結果的に、逆張りすることが多いと感じています。 僕は以下のような、逆張り戦略を取っていました。 中学校ではあえて不登校 好きな女性には嫌われるように動いた 批判されても定時帰宅で、 ...
5分でOK!ブログの始め方を徹底解説します【ゼロから手順を教えます】
副業でブログを始めようと思っている。 どうやって始めるのかな? てしやんブログを3つ持っている僕が解説しますね。 世の中は、副業するのが当たり前になりつつあります。 その中でもブログは、かなり人気の副業。 今回は、機会オンチの人でも簡単にブログを始める方法を、1から解説していきます。 手順通りに進めれば、5分ほどで終わるので一緒に頑張りましょう! ブログで稼ぎたいなら、Wordpress一択です Wordpress?何それ? ブログってアメブロみたいなものじゃないの?! と考え ...
人生の無駄をなくす方法はシンプルです【ただし必要な無駄もある】
人生の無駄をなくすために、どんなことをすればいいのだろう… 人って無駄だと分かっていても、ついつい「無駄をやめられないもの」です。 本記事でわかること そもそも人生において無駄とはなにか 人生の無駄をなくす方法【4つのステップ】 ただ人生には無駄も必要な話 てしやんこんにちは、てしやんです! 僕自身、むかしから無駄なことが嫌いでした。 効率重視で考えてきたので、人生を無駄をなくしたい…という人のお悩みは解決できます。 本記事を最後まで読んでもらえれば「人生の無駄をなくす手順」を知ることができ ...
マジで仕事したくない30代が生きる方法5つ!無職になった実体験を紹介
マジで仕事したくない…。どうしたらいいんや… 20代は我慢して働いていたけど、30代になると慣れて「ほんとにマジで働きたくない」と思うことも増えますよね。 いまの仕事を一生続けると思うと、もう憂鬱…もうやめたい。 こんな気持ちにもなってきます。 てしやんこんにちは、てしやんです。 30代で会社をやめてそのままフリーランスになりました! ただ実は1年ぐらいは、ニート生活をしたのですよね…。 本記事では色んな経験を踏まえて、仕事をしたくない人が取れるべき行動を紹介します。 もちろん「今すぐ仕事やめちまえ!」な ...
社会不適合者にフリーランスをおすすめする理由【毎日、息苦しいよね】
社会不適合者だから、いっそのことフリーランスになりたい… 会社から逃げ出したくなる気持ちもわかります。 社会で働くのが、息苦しい…辛い。 でもフリーランスなんてどうやってなるのだろう… 具体的にどんなことをすればいいのか、わかりませんよね。 でも本記事を読めば、これから何をすればいいのかわかります。 本記事で分かること 社会不適合者には、いまの日本は辛すぎる 社会不適合者にフリーランスをおすすめする理由 社会不適合者からフリーランスになる方法 フリーランス歴2年目の僕が、具体的な行動を解説。 その前になぜ ...
【大企業あるある】会社で無駄ばかりするのはなぜ?を考えてみた
なんで会社って無駄ばかりするのだろう…いっそのことやめたらいいのに 会社って無駄なことをしますよね。 無駄な時間を削って、すこしでも早く帰りたい…と僕もよく思っていました。 本記事で分かること なぜ会社で無駄な仕事ばかりするのか 僕が無駄だと感じたこと3選 無駄な仕事ばかりだと自分の価値は下がる話 仕事の無駄ばかりと感じてる人が取るべき行動 会社で無駄ばかりしてしまうのは、いくつか原因があります。 みんなだって早く帰りたいのに…と思っているにもかかわらずです。 今回は無駄な仕事をする原因から ...
出世は無駄だし、わりと人生のコスパも悪い話【会社依存はやめよう】
出世って無駄だよね…でも、これから自分はどうすればいいのだろう こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること いうまでもなく出世は無駄です 出世することのデメリット4つ 出世してもいい会社の基準 これからは出世ではなく、スキルを上げよう 出世しても無駄だと感じるのは、出世に魅力だと思わないからです。 自分よりも役職がついている人が、つらそうだと出世したくないと思うのも、自然なことですよ。 「自分も出世したらああなるのか…」と想像したら、出世はイヤになります。 ぼくも役職につきましたが、いま ...
仕事で自己犠牲してしまう人の特徴4つ!そのまま続けても幸せになれない
仕事で自己犠牲してしまう…どうしたら、やめられるのかな 僕も仕事人間で、私生活を犠牲していたので、すごくわかります。 でもちゃんと対策をしたら、毎日残業5時間していた状況から、定時で帰れるようになりました。 本記事で分かること 仕事で自己犠牲してしまう人の特徴4つ 仕事で自己犠牲をしても、幸せになれない 仕事で自己犠牲してしまう人の対処方3つ ぜひ本記事の内容を参考にして、自己犠牲の考えを見直してください。 まずはどんな人が、仕事に自己犠牲をしてしまうのか、まとめました。 仕事で自己犠牲して ...
仕事量が不公平なのは退職するべき?仕事量がおかしい理由と対処法2つ
仕事量が異常すぎる…かなり不公平だ。 もう会社に行きたくない…これって退職するべきかな? こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること 仕事量が不公平な理由4つ 他人の仕事量は誰も気にしていない 仕事量が不公平な人がとるべき対処方法2つ じつは僕も、会社で仕事量が多かった人なのですよね…。 あきらかに他の人よりも、仕事量が多くて、不公平でした。 だから仕事量がおおくて、不満な人の気持ちもよくわかります。 仕事量が多くて退職するべきか、の問いはまだちょっと早いかも。 なぜなら仮 ...
毎日残業3時間は誰でもしんどいですよ【かなり異常です】
毎日残業3時間でしんどい…これって普通なのかな? こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること 毎日残業3時間は違反 毎日残業3時間は誰でもしんどい なぜ会社は毎日3時間も残業もさせるのか 毎日残業ばかりの人の対処方法 結論からいうと、毎日残業3時間は普通じゃないですよ。 しんどいのも当たり前ですし、会社としてはヤバいです。 とはいっても、何とか治ることもないかも…と思ったので、本記事では、対処方法を紹介しています。 まずは労基法でも、毎日残業3時間はどうなのか、紹介しますね。 毎日残業3 ...
一度決めたことを変えるのは、問題ないです【ただ見通しが甘かっただけ】
一度決めたことを変えるのは、いいのかな…? またどうしたら、決めたことを変えずに済むのかな…? こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること 一度決めたことを変えるのはOK 変えても、あなたの信用は落ちない 決めたことを変えるにあたっての注意点 いつも決めたことを変えがちな人の対策、2選 日本って「一度決めたことは最後までやり切る」ことが、美徳みたいなところありますよね。 でもぶっちゃけ、決めたことでも変えちゃってOKです。 変えることの代償に「信用を失うかも…」と思いますが、そんなことな ...
仕事どうでもいい←この状態だと100%後悔します【悪循環の始まり】
仕事がどうでもいい…。正直、お金さえもらえれば、何でもいいよ。 こんな考え方だと、まずいかな? こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること 仕事がどうでもいい状態だと100%後悔する 仕事がどうでもいい=全て悪循環になる 仕事どうでもいい人の対処方法 僕も働いていたころ「仕事どうでもいいな…」と思っていた時期がありました。 残業が少なくて、ほどほどにお金もらえればいいや、と考えていましたね。 でも後悔しかなかったので、やめたほうがいいです。 仕事がどうでもいい状態だと、100%後悔する ...
人生は適当に生きると、楽しい話【好きなように生きても何とかなる】
人生を適当に生きたいなぁ…どうしたらゆるく生きられるのだろう こんな疑問にお答えします。 本記事で分かること 人生を適当に生きることができない理由 海外の人が適当に生きられるのは、個々で生きてるから 人生を適当に生きたいなら、まず断ることから始めよう 僕自身、かなり人生を適当に生きています。 バイトもバックれたこともありますし、わりとドタキャンもしていますね。 人生の生き方だって、ブログを書いてゆるりと生きています。 一方で、人生を適当に生きることはできない人って、ある特徴があるのですよね。 ...
考えが甘いと言われた…どうしよう【落ち込む必要はまったくないです】
考えが甘いって上司に言われた… 自分なりに一生懸命やってるのに…。 それなのに「お前は考えが甘い」といわれると、ショックですよね。 本記事の内容 考えが甘いのは当たり前の話 まずは自分ができることから始めればOK 結果が出れば誰からも「甘い」とはいわれない話 働いていると、誰かしらに指摘されることはあります。 僕自身も考えが甘いと言われたことは、しょっちゅうでした。 本記事は3分ほどで読めるので、ちょっとだけお付き合いください。 考えが甘いと言われた…どうしよう【落ち込む必要はまったくないで ...
文系大学生がやるべきこと【結論】→恋愛、実績、スキルに力をいれる
大学生活はぶっちゃけ暇…でもせっかくだから後悔したくないな。 大学生って何をやるべきなんだろう。 僕も大学生のころは、同じように思っていました。 せっかくの時間を無駄にしないためにも、今回は文系大学生がやるべきことを紹介します。 本記事で分かること 文系大学生だからやれることがある 文系大学生のうちにやるべきこと 文系大学生がやるべきではないこと 大学生活でわりと後悔したこともあります…。 本記事を読んでいる人には、ぜひ後悔のない大学生活を送っていただきたいですね。 まずは文系 ...
人生の挫折経験を「4つ」晒します【普通にしんどい、ツラかった】
僕は人生の挫折経験が、めちゃくちゃあります。 今回は読んだ方が元気になれるよう、僕の挫折経験を紹介していきたいと思います。 挫折から学んだことも多かったので、読んでる人にお届けしますね。 本記事で分かること 僕の人生の挫折経験4つ 人生の挫折経験の教訓 人生の挫折経験はあなたの価値観をぶっ壊す まずは僕が、これまでにどんな挫折経験があったのか、紹介しますね。 僕の人生の挫折経験を「4つ」紹介します【普通にしんどい、ツラかった】 人生で挫折したことは多いですが、とくに4つがしんどかったです。 ...
【絶望】就活失敗で死ぬしかない…でもほんとにその選択肢しかないの?
就活失敗した、、、死にたい このブログを見ている人は、就活に失敗して絶望しています。 就活失敗したぐらいで、死ぬのはもったいないよ!! こんな言葉をいわれても「いや、自分のこと知らんだろ…」と思うはず。 このままずっとフリーター、このまま一生正社員になれないのだろうか…と不安な気持ちになっていますよね。 僕も就職活動が失敗して、正社員になれなかったころは、悩んでいたので気持ちはすごくわかります。 本記事の内容 それでも就活失敗して死ぬのはもったいない話 就活失敗して死にたくなる ...
転職に有利な転職サイト・転職エージェント3つ【現状を変えよう】
転職したい。 転職におすすめの転職サイトや、転職のコツを知っておきたいな… こういった疑問にお答えします。 本記事で分かること 転職に有利な転職サイト・転職エージェント3選 転職するためにやっておくべきこと【コツを解説】 僕自身、食品会社から上場企業のIT会社に転職した経験があります。 しかも『完全に未経験』でした。 身の丈にあった企業じゃないと、転職できない…これは大きな間違い。 正直、新卒採用よりも、中途採用のほうが遥かにいい企業に入りやすいといえます。 どうせいい企業に転 ...
あなたの人生が変わる本を7つ紹介しようと思う【結論:全て買うべき】
本記事では、僕がガチで救われた本を7つ紹介します。 読んだ本は無数あるけど、自分の人生観が変わる本は、数少ないもの。 ただ今回、紹介する7冊は別格。 人生に迷っている 本を読んで人生を変えたい 本を読んでいい刺激を受けたい こんな人にこそ、読んで欲しい。 読んで後悔することは、100%ないと断言できるぐらいおすすめ本たちです。 人生観が変わる本の選定基準 人生観が変わる本には、共通点がありますね。 人生観が変わる本 いますぐ行動したくなる あなたの固定観念が壊される 自分の発想では絶対に浮か ...
鴨頭嘉人って宗教?胡散臭いセミナーに行って確認してみた!【写真あり】
かもがしらよしひとってよく聞くよな…でも、鴨頭嘉人って宗教なん? めちゃくちゃ胡散臭いし、実際どうなの? 鴨頭嘉人って宗教じゃね?と思う気持ちすごく分かります。 言っていること綺麗事です「こいつはなんだ…」と思いますからね。 今回は鴨頭嘉人さんの実際のセミナーに行ってみて、どうだったか紹介します。 本記事の内容 鴨頭嘉人のセミナーを行った感想 鴨頭嘉人のYouTubeと生の違い 鴨頭嘉人の名言 YouTube講演家として活動している鴨頭嘉人さん。 最近やたらウェブ広告や、YouTubeの広告がアップされて ...
友達の少なくていい。むしろメリットしかない話【気にする必要は全くない】
友達が少ないことで悩んでいる… 友達が少なくてもいいのかな?どんなメリットがあるのかな? 友達が少ないと、何だか惨めに感じますよね。 周りが友達とワイワイしているときは、モヤモヤします。 僕自身、昔はコミュ障でしてなかなか友達でできなくて悩んだこともありました。 ただし、友達が少ないことは実はメリットしかありません。 本記事の内容 友達が少なくていい。むしろメリットが大きい 友達がすくないことのデメリット 仲がいい友達を見つける方法 友達が少ないことで、あなたの価値は変わらない話 友達が少な ...
挑戦しない人生はつまらない。でも『挑戦だけ』ではまじで意味がない話
人生は挑戦した方がいいってどうして?…挑戦しない人生もいいよね…? 挑戦しない人生は安定するので、とくに悪いことはないように思えますよね。 安定思考の人だと、わざわざ「挑戦するメリットがない…」感じるのも無理はないかもしれません。 ただ挑戦しないと、挑戦することで得られるメリットが0です。 とはいえ思考停止で、挑戦すればOKとはまったく思いません。 本記事では挑戦するメリットから、挑戦だけでは意味がないことを解説しますね。 本記事の内容 挑戦するだけではただの自己満足 人生で挑 ...
マジで人生を変えたい時、あなたがやれることは「6つ」ありますよ。
人生が上手くいかない… マジでどうしたら人生を変えることができるのだろう… 一生懸命に生きてるのに、いつも報われない…なんてこともあります。 どうして?なんで自分だけ?そんな思考がぐるぐると回ります。 世の中には「人生は変わる!」なんて胡散臭い本もたくさんありますが、あまり当てにならないものばかり。 てしやん実際、読んだところで現状は変わりませんからね… 結論からいえば、これからあなたが人生を変えたいなら「変化」は必須。 自分を変えるか、周りを変えるかのどちらか変えることが必要です。 注意 この記事はちょ ...