【ブログ】エアロバイク選び方&おすすめ5選!静音・安い・コンパクト商品

エアロバイクおすすめ
エアロバイクってどのぐらい効果あるの?

どんな商品がおすすめか知りたい

こんな疑問にお答えします。

本記事でわかること

  • エアロバイクの効果
  • エアロバイクを使って感じたメリット3つ
  • エアロバイクのデメリット3つ
  • こんな人にはエアロバイクはおすすめできる
  • エアロバイクの選び方
  • エアロバイクおすすめ5選【静音・安い・コンパクト】

僕は自宅に、エアロバイクを所持しています。

1台は壊れるまで乗ってきたし、ジムでもよくエアロバイクを利用していますね。

エアロバイク歴3年ぐらいの僕が、実際に感じたエアロバイクの効果について解説します。

エアロバイクどうなのかなー、と気になってる人は参考になるかと。

てしやん
ちなみにおすすめのものはこちらです。

エアロバイクで得られる効果2つ

エアロバイクの効果

エアロバイクを使い続けましたが、以下のような効果を感じられました。

エアロバイクの効果2つ

  • 太もも痩せに効果がある
  • 基礎代謝が上がって痩せやすくなる

それぞれ解説していきます。

太もも痩せに効果がある

僕が購入したエアロバイクですが、じつは母親と一緒に使っていました。

僕はエアロバイクを続けたことで足が太くなりましたが、母親はむしろ太もも細くなりましたね。

エアロバイクは足の筋肉を使うので、普通なら太くなるのでは?と思うでしょう。

 

僕と母親との違いは、負荷のかけ方に差がありました。

  • 僕ーなるべく負荷をかけて、疲れるまで漕ぐ
  • 母親ー負荷はほとんどなしで、くるくる足を回す

母親は自転車をスタンドを上げて、ペダルを踏むぐらいの負荷で回していました。

ほぼ意味ないでは?ってぐらいただ足を回していただけ。

毎日テレビを見ながら1時間ほど、エアロバイクに乗っていたみたいです。

 

本人は別にシンドくないし、ついでに漕いでた感覚。

てしやん
これだけで太ももが細くなったみたいです

基礎代謝が上がって痩せやすくなる

基礎代謝は筋肉量で、決まってきます。

年をとって基礎代謝が落ちるのは、加齢によって筋肉量が減ってくるからです。

そのため基礎代謝をあげるためにも、筋肉をつけることが重要

 

じつは足の筋肉量は、全体の4割ちかくを占めています。

引用:カラダライフから

30代以降の女性でも、足周りがもっとも筋肉が多いのです。

とくに太ももは身体の中で、もっとも大きな筋肉。

エアロバイクはおもに太ももを使うので、基礎代謝を上げるにはちょうどいいのです。

基礎代謝があがれば、普段の食事量でも体重が落ちていきますよ。

頑張れば、1ヶ月で5キロぐらいは落とせる

個人的な意見ですが、エアロバイクを1ヶ月続ければ5キロは落とせる、とわりといえるかなと。

理由は太ももを中心とした運動ですから、消費カロリーも大きいからです。

カロリー計算できるサイトから参照したのですが、エアロバイクの消費カロリーは大きいです。

 

比較として消費カロリーが大きいといわれる、水泳と比較してみました。

運動 カロリー
水泳(クロール) 479カロリー
エアロバイク負荷強 638カロリー

※55kgを60分やったとして計算
引用:ke!sanから参考

 

ちなみに僕の母親のように、ただ回しただけだとどのぐらいか。

調べてみると、1時間で208カロリーみたいです。

 

ちょっとすくない数字に見えますが、水泳と比べて半分ぐらいあるなら、納得かもしれません。

エアロバイクは消費カロリーもあるので、頑張れば1ヶ月で5キロは落とせると個人的には、思いますね。

エアロバイクを使って感じたメリット3つ

エアロバイクのメリット

色んなダイエットグッズを試しましたが、エアロバイクを使って感じたメリットは3つあります。

エアロバイクのメリット3つ

  • かなり安全
  • 天候に左右されない
  • ながら作業もできること

具体的に解説していきますね。

かなり安全

エアロバイクはあらゆる運動系でも、もっとも安全ともいえます。

座って漕ぐだけですし、走ったりして転倒のリスクもありません。

ボールも扱うわけでもないため、安全面では優れているダイエットグッズです。

てしやん
そのうえ運動音痴でもできる!

やることはペダルを漕ぐぐらいなので、基本的に誰でもできます。

運動やダイエットグッズで怪我をした経験がある人なら、安全なダイエットグッズがいいですよね。

天候に左右されない

エアロバイクは室内でおこなうので、まず天候に左右されません。

外でおこなうランニング、実際の自転車に乗れば、雨だと厳しいですよね。

もちろん雨でもできますが…あまり乗り気にはならないです。

  • 天候関係なし
  • 外の温度も関係なし
  • 準備もあまり必要なし

制約があるのは、時間ぐらいでしょうか。

時間さえあれば、いつでもできるダイエットですね。

ながら作業もできること

エアロバイクでは器具に座ったまま運動しているため、視覚は空いています。

だからこそテレビを見たり、YouTubeをみたり、動画サービスをみれます。

いわゆるエアロバイクをしながら別の作業もできるということ。

 

エアロバイク以外にも、ながら作業できるダイエットグッズはあります。

  • ステッパー
  • スライドボード
  • ランニングマシン

ただ上記は実際にやってみると、視点がブレて微妙なのですよね。

見たことのあるドラマはよくても、新規だと内容も入ってこない。

 

でもエアロバイクなら視点もブレないし、集中して新しいドラマだって見れますよ。

エアロバイクのメリットを紹介しましたが、デメリットもいくつかあります。

エアロバイクを使って感じたデメリット3つ

失敗したキャリアウーマン

つぎに、僕が感じたエアロバイクのデメリットについてもお伝えします。

エアロバイクを使って感じたデメリット3つ

  • 置き場所に困る
  • 意外と飽きやすい
  • サボりがちになってしまう

それぞれ解説していきますね。

置き場所に困る

エアロバイクって、結構デカいのです。

家族が一人増えたかな?と思ってしまうぐらい圧迫感がありますね。

だから置き場がない家だと結構、困ります。

 

毎日使うならいいですが、いつも使わないなら、導線の邪魔になりやすいですね。

てしやん
配置はよく考えないといけません

導線の邪魔にしたくないなら、半径1mぐらいは物は置かないのが理想。

もし十分な場所が確保できないなら、移動が簡単なエアロバイクを購入しましょう。

いまでは収納も移動も楽ちんなタイプもありますからね。

意外と飽きやすい

個人的な感想ですが、エアロバイクは飽きやすいです。

ペダルを踏むだけで、動きは短調なのですよね…景色もまったく変わりませんし。

だからつまらないと感じてしまい、飽きやすいというデメリットがあります。

 

飽きやすいデメリットは、ぶっちゃけエアロバイクにも限りません。

単調な動きのダイエットグッズは、なにか工夫が必須ですね。

  • 音楽をきく
  • 映画を見る
  • 録画してたテレビを見る

エアロバイクを乗りながら、時間を潰せるものを用意しておきましょう。

エアロバイクも安い買い物じゃないので、飽きて使わなくなったら、もったいないですよ。

サボりがちになってしまう

エアロバイクはシンプルで、自宅に置いておけばいつでも使用できます。

いつでもできると思うと、ついついサボりがちになるのですよね。

  • 最初は必死でやる
  • 少しずつ飽きてくる
  • 徐々に乗らなくなってくる

そして最後はただの「物置」となってしまう…。

なんてことが結構、起こってしまいます。だから最初から必死にやらずに、ゆるーくやればいいのです。

テレビを見るときは、エアロバイクに乗ってみる…など生活のリズムに組み込んで続けましょう。

てしやん
ここが重要ですね

こんな人にはエアロバイクがおすすめ

クッキーをくれる子供

結局どんな人にエアロバイクはおすすめなの?

僕がエアロバイクをおすすめするなら、以下の3つに当てはまる人をさしますね。

エアロバイクをおすすめできる人

  • 冷え性の人
  • 基礎代謝が低い人
  • テレビや動画サービスをよく見る人

僕の独断と偏見もありますが。

ただ基礎代謝が低い人は買って損はないと思いますし、冷え性の人も基礎代謝が上がって治る可能性もあるかなと。

 

あとはテレビや映像コンテンツをよく見る人なら、ついでにエアロバイクを乗れたら、一石二鳥になります。

ダイエットグッズは合う合わないがどうしてもあるので、合いそうなものを購入してください。

てしやん
ぜひ参考にしてくださいね

エアロバイクの選び方

エアロバイクの選び方

僕がエアロバイクを人におすすめするなら、以下の4点を確認しますね。

エアロバイクの選び方

  • サドルの硬さ
  • プログラムの多さ
  • ペダルの踏みやすさ
  • 収納や移動のしやすさ

値段もぶっちゃけ重要な要素ですが…それよりも生活に合ったものを買うべきかと。

せっかく買っても物置になれば、ただの場所を取るだけのゴミです。

また長時間、乗りたいならサドルの形状も大事ですね。

てしやん
硬いクッションだと、快適に続けるのも嫌になります。

重要なのはやっぱり乗りごごち!

なんだかんだいって、乗りごごちは重要です。

乗っていてもお尻が痛くなるサドルでは、すぐに嫌になります。

テレビを見ていても、全く気にならないー!というエアロバイクが理想。

 

最近では背もたれ付きのエアロバイクもあるため、選択肢にいれてもいいですね。

  • 猫背の人
  • 腰痛持ちの人
  • 姿勢が悪い人
  • 長時間乗りたい人
てしやん
この辺りは背もたれ付きを検討しましょう!

そして収納できるタイプかが大事!

エアロバイクを買ったはいいものの、生活スペースの邪魔になったら微妙です。

ちょっとでも、スペースに不安がある人は、簡単に収納できるタイプを選びましょう。

昔のエアロバイクは収納できないタイプがほとんどですが、最近は収納できるタイプもかなりあります。

  • ちょっとした隙間
  • 40cmぐらいの縦置きできる場所
てしやん
これらがあれば十分に収納できますよ

ここまでエアロバイクのメリット・デメリットについてお伝えしました。

最後に僕がおすすめするエアロバイクをいくつか紹介しますね。

エアロバイクおすすめ5選【静音・安い・コンパクト】

今回Amazon、楽天、yahooからおすすめのエアロバイクを5つ選定。

コスパがよくて、乗り心地が良いものばかりを選んでので、気に入ってもらえる商品もあるかと!

ぜひ自分の生活にあったエアロバイクを選んでくださいね。

TEADY フィットネスバイク

本体重さ 耐荷重 保証期間 負荷段階 充電式
14.7kg 100kg 1年間 8段階 電源不要

  • マンションで使っても問題がない静かさ
  • 安価でなおかつ多機能、コパがよい商品
  • コンパクトになるし、収納もやすいモデル

ペダルを漕いでみて、びっくりの静音。

エアロバイクにこだわりがないなら、STEADYの商品を買っておけば間違いはありません。

FITBOX LIFE 第3世代フィットネスバイク

本体重さ 耐荷重 保証期間 負荷段階 充電式
31kg 100kg 1年間 8段階 電源不要

  • 連続使用90分もできて、本気で痩せたい人向け
  • 発売後、予約が殺到して2ヶ月待ちにもなた人気モデル
  • タブレットを置いて漕げるから、90分乗ってても飽きない

痩せたい!と頑張りたいなら、FITBOXをおすすめします。

ただしサドルはスポーツ自転車のように硬いので、注意が必要ですよ。

詳しくは「FITBOX LITEの口コミ・評判|第3世代フィットネスバイクのデメリットは?」でレビューをチェックしてみてください。

ALINCO

本体重さ 耐荷重 保証期間 負荷段階 充電式
9.5kg 1年間 8段階 電源不要
  • 椅子の下に設置するだけだから、簡単
  • 重量は10kgを切るため、持ち運びもできます
  • エアロバイクを置くスペースがないには、おすすめ

好きな場所で漕げるから、なによりも使いやすい。

ちょっと漕ぎたい、ちょっとだけ使いたい…そんな飽き性の人にもおすすめできます。

Maxkare フィットネスバイク

本体重さ 耐荷重 保証期間 負荷段階 充電式
18kg 120kg 1年間 8段階 電源不要
  • 背もたれ付きのエアロバイク
  • しかも、エクサイズバンド付き
  • 腰辺りにもハンドルが付いてるタイプ

長時間、エアロバイクを乗りたいなら背もたれ付きを買いましょう。

タブレットもおけるし、キャスター付きも移動もできちゃう…多機能のエアロバイクです。

Stylish Japan

本体重さ 耐荷重 保証期間 負荷段階 充電式
15kg 110kg 1年間 8段階 電源不要
  • サポートも厚い日本メーカー
  • 無駄な機能はなく、シンプルな作り
  • ペダルを漕いでも振動がすくなく、とても静か

静音と折りたためば省スペースになるのが、ポイント。

1万円代で買えるので安価なうえ、必要な機能はすべて揃っています。

以上、おすすめのエアロバイクを5つでした。

てしやん
気に入ったものは見つかりましたか?

エアロバイクの効果&おすすめ5選:まとめ

エアロバイクの効果から、おすすめの商品まで紹介しました。

エアロバイクは、とくに自宅にいる時間が長い主婦におすすめできます。

ドラマやテレビを見ながらいつの間に痩せてる…なんて最高ですよね

 

エアロバイクは家族みんなで使えるものですから、1台買っても損はないかなと。

ぜひ本記事でお気に入りの商品を見つかったら僕も嬉しいです。

»エアロバイクおすすめ5選まで戻る

 

また本サイトでは他にもダイエットグッズから、ダイエット方法まで紹介しています。

エアロバイクがなんともいえない…という方は他のダイエットグッズを参考にしてくださいね。

ダイエットグッズおすすめ
【効果大】ダイエットグッズおすすめ10選!下半身痩せ・お腹に効く器具

続きを見る

人気記事置き換えダイエットにおすすめ商品は3つです【選び方が重要】

人気記事【人気】オンラインフィットネスおすすめランキングを公開

著者情報

  • この記事を書いた人

てしやん

元プロボクサー、筋トレ歴5年。 ダイエット経験は90kg→60kgまで落とした経験が「2回」あり。油っぽい物大好き。ダイエットは得意だけど、体型維持が不得意。

-ダイエットグッズ