転職に有利な転職サイト・転職エージェント3つ【現状を変えよう】

転職に有利な転職サイト・転職エージェント

転職したい。

転職におすすめの転職サイトや、転職のコツを知っておきたいな…

こういった疑問にお答えします。

本記事で分かること

  • 転職に有利な転職サイト・転職エージェント3選
  • 転職するためにやっておくべきこと【コツを解説】

僕自身、食品会社から上場企業のIT会社に転職した経験があります。

しかも『完全に未経験』でした。

 

身の丈にあった企業じゃないと、転職できないこれは大きな間違い。

正直、新卒採用よりも、中途採用のほうが遥かにいい企業に入りやすいといえます。

 

どうせいい企業に転職なんて無理だろ…と諦めてる人は、勿体ない。

というわけで、僕の転職経験も含めて、どの転職エージェントが良かったかすべて晒します。

転職に有利な転職サイト・転職エージェント3

転職活動

結論からいうと、、、ぶっちゃけ、どこのサイトも大差はなし。

1つのサイトしか出てない求人もあるので、大手の転職サイト1つ+転職エージェント1つを登録すればOKです。

転職に有利な転職サイト3つ

  • リクナビNEXT|転職成功者80%が利用している転職サイト。※まずはここに登録しましょう。
  • JHR転職エージェント|既卒やフリーター向きの転職エージェント。※添削や面接対策とサポート力が最強
  • 就職Shop【リクルート運営】面接のみで採用される穴場案件が豊富な転職エージェント。※登録して損はありません

 

結論:マッチングの問題になる

どんなに転職サイトがよくても、転職する会社が微妙なら意味ないですよね

つまり転職が上手くいくかは、マッチングの問題です。

 

ようは転職がうまくいくのはマッチングの問題ですから、最終の判断はあなたにお任せします。

まずはサイトを登録して、企業の詳細をチェックして、口コミサイトで社風などを確認すること。

 

転職してみて「思ったのと違った」となったら、転職した人も、雇った会社も不幸になりますからね。

会社を調べていくなかで、あなた自身が転職したい会社を判断してください。

 

イメージで騙されるな

有名な企業だとホワイトで、業も少ないだろうなと思うかもしれないですが、騙されないでください。

上々企業でもスタートアップの会社はあるので、ベンチャー気質の会社だってあります。

 

納期の関係で、友達は会社に泊まって、作業するなんてことも聞きましたね

だからこそしっかりを口コミや、リアルに働いていた人の話を聞いて、ご自身で判断しましょう。

 

転職した企業が「自分にとって正解」になるのは、自分の求めているものに、合致したときですよ。

 

よくある疑問:未経験の業種でも転職できるの?

これは完全に「YES」です。

僕自身、食品から未経験のIT企業に、転職した経験もあります。

 

また友人も営業→事務に転職した人もいますね。

わりと表向きは「経験者のみ」を募集のみ会社でも、あんがい面接は通ります。

 

人間は「論理」じゃなく『感情』で物事で決めています。

一緒に働きたいなぁ、と思った人を採用しますし、結局は人なのです。

 

「これだ!」という企業を見つけたら、自分のスキルが足りなくても、とりあえず応募してみましょう。

だれもが最初は未経験ですから、これから学べばOK

 

転職サイトと転職エージェントって両方いるの?

WEBマーケター

ぶっちゃけ、1つの転職サイトで良くね?

と思いますが僕の経験上、転職エージェントにも登録をおすすめします。

 

理由は転職エージェントは穴場案件(隠れホワイト)を紹介してくれる可能性があるから。

また面接で落ちたときも、フィードバックをくれるので、次の面接にも活かせます。

  • 面接者のあなたの印象は?
  • あなたのどんなところが引っかかったのか?
  • あなたの〇〇なところが、よく分からなかった

転職エージェントの担当者が、面接官に聞いてくれるケースもあります。

 

事実、僕も面接のフィードバックを受けてから、徐々に修正していきました。

てしやん
最後には、IT企業の上場企業に入れたのですよね。

正直フィードバックがなかったら、ほぼ「100%」通らなかったと断言できます。

 

最強は転職サイト+転職エージェント

大手の転職サイト1つと、1つ転職エージェントを登録しておくのが、効率がよいです

大手の転職サイトは、やはり取り扱っている企業数が段違い。

 

転職エージェントでは穴場案件や、フィードバックの対策として活用しましょう。

  • 試しに受けてみる←フィードバックを受ける
  • さらに企業を受ける←前回の失敗を修正
  • 最後に、第一希望の企業に挑む

僕は上記の流れで、第一希望の会社に転職ができました。

 

中途採用には、転職エージェントをフルに活用しないと勿体ない。

ぜひ転職サイトと併用して、自分の納得のいく転職活動を行っていきましょう。

 

転職成功のカギは自分が選ぶ姿勢を見せること【要は成長意欲】

面接している現場

転職でのコツは、面接でこれから学ぶ姿勢を見せるだけでOK

ようは成長意欲がある人材と思うこと、です。

 

面接に臨む人は「好印象を与えないと」と考える人が多いですが、この姿勢だけでは上手くいかないと、僕は感じています。

転職というのは企業が選ぶだけではなく、あなたも企業を選ぶ立場にあります。

 

さすがに上から目線で、面接に臨むのは良くありませんが、あくまで対等に接することが大事。

  • 相手に媚びる
  • 面接でいい顔をする
  • 綺麗事でごまかしてしまう

このようにして、入社することもできるかもしれません。

 

ただ偽って入社しても意味なですし、転職してから苦しむのは自分自身です。

繰り返しになりますが、入ってみて「思ったのと違った」では転職の意味がありませんからね。

 

面接でよく見せることを否定はしませんが、自分の譲れない価値観はしっかりと主張するべき。

企業もあなたも『WINWIN』の関係になれば、お互いによかった転職になります。

 

まずは動く考えるがベスト

なんでもそうですが、動かないと現状に「変化」は起きません。

少しでもいまの会社に不満があったり、将来が不安なら、いますぐ動くべき。

 

転職サイトを使うべきタイミングは会社を辞めるまえで、いまをどうにかしたいと思った瞬間です。

転職は会社をやめてからでいという考えは、甘い。

 

会社をやめれば収入は0の状態で、転職しないといけないので、心理的にもかなりキツくなります。

当然、面接でもいいパフォーマンスを出しにくいので、おすすめしません。

  • まず行動
  • そのあと考える

この流れを意識して、動いてみてください。

 

転職サイトに登録すれば、あとはメールで確認しつつ、興味のある案件に応募するだけ。

転職に有利な転職サイト3つ

  • リクナビNEXT|転職成功者80%が利用している転職サイト。※まずはここに登録しましょう。
  • JHR転職エージェント|既卒やフリーター向きの転職エージェント。※添削や面接対策とサポート力が最強
  • 就職Shop【リクルート運営】面接のみで採用される穴場案件が豊富な転職エージェント。※登録して損はありません

どのサイトも登録は3分ぐらいで終わるので、この機会に動いてみましょう。

著者情報

  • この記事を書いた人

てしやん

元プロボクサー、筋トレ歴5年。 ダイエット経験は90kg→60kgまで落とした経験が「2回」あり。油っぽい物大好き。ダイエットは得意だけど、体型維持が不得意。

-ライフ