人生を逆張りしていると、わりとチャンスだったりします。
僕自身の経験で逆張りしたことから、得たものも大きかったです。
本記事でわかること
- 人生を逆張りすると孤独になる
- でも孤独とは圧倒的な強みになります
- 人生の逆張り戦略は逃げでもあるし、博打でもある
人生を逆張りするのは、狙ってできるものじゃないかな、と。
むしろ結果的に、逆張りすることが多いと感じています。
僕は以下のような、逆張り戦略を取っていました。
逆張りするのってはっきりいって勇気がいります。 他の人と違うことをするのですから、勇気も行動力もいりますね。 ただ一度、逆張りしてしまえば、競争相手もいなくなって楽です。 もし人生に対して逆張りすることに迷ってるなら、ぜひ本記事を読んでみてください。 逆張りをするのは、簡単ではありません。 なぜなら、人生を逆張りすることは「他とは違う行動」をとる他ないから。 シンプルに逆張りすれば、人が離れます。 あいつ何してるの?なんて言われることもあるでしょう。 意味ないからやめろ、と批判する人だって出てきます。 人生を逆張りすれば、確実に人は離れていきますね。 でも孤独は悪いことだらけではありません。 逆張り中は、人が離れる代わりに孤独となります。 孤独になれば、多くの時間を自分だけのために使えますよ。 結果として、淡々と成果を積み上げることが可能です。 成果が出ないときが、逆張りの辛いところ。 でも孤独や成果が出ない時間を耐えて、続ければあとから伸びてきます。 僕もわりと逆張りして、結果を出していますね。 普通なら学校に行きますし、好きな女性にだって話しかけますよね。 でも僕はすべて逆をして、得たものばかり。 他の人と違うことをして批判もされましたが、孤独になって時間を確保できたのでよかったです。 当たり前のことを捨てると、最初はシンドいです。 2ヶ月不登校しましたが、友達と遊ぶ時間もぐっと減ります。 人だって離れることもありました。 ただそれでも2ヶ月毎日、10時間ほど筋トレをやったお陰で、ムキムキになりました。 最初は不登校で引かれていましたが、結果が出ればすべて返ってきます。 むしろ学校に行ってた時間よりも、はるかに得るものはありました。 今回は筋トレですが、副業でも同じです。 定時退社して批判されましたが、結果的にはいまはストレスフリーで生きています。 もし逆張りをしようと決めたなら、周りは気にしてはいけません。 周囲はあなたが「おかしなことをしている」と逆張りの行動を止めようとします。 でも気にせず、逆張りの行動を続けましょう。 もし気にしたら、逆張りはほぼ失敗します。 上記のステップになってしまい、逆張りが失敗します。 だからもし逆張りをすると決めたら、結果が出るまでやり続けるのが重要です。 とはいえ絶対に「逆張りするべき!」とは思いません。 だって逆張りをするのは、正攻法で勝てないからこそ、やってるパターンがほとんどだからです。 普通に失敗するリスクもあるので、博打でもありますね。 あとは常に工夫をする必要はあります。 せっかく逆張りして孤独になったのに、結果が出なければ意味がありません。 ただただ失うだけですから、すべて逆張りはおすすめはしないです。 また逆張りは何より孤独で、続けるのが難しいです。 逆張りは淡々とこなす継続力と、信念がいります。 誰に批判されても、自分に信念がないとブレますね。 だからこれから逆張りをしようと思うなら、以下の2つを気にしてください。 孤独と立ち向かうのは、生半可な気持ちでは折れてしまいます。 淡々と続けられる人が、結果を出せますね。 逆張りして成功した人 この3人は、逆張りして成功しています。 マナブさんは新卒で海外に出てるので、明らかに逆張りです。 またヒカキンさんはYouTubeでも、流行っていないときから続けています。 またラファエルさんも、仮面でYoutubeに出てるので、他の人とは全く異なりますね。 僕がブログを始めたのは、1年以上前ですがわりと逆張り戦略です。 ブログをやる人は副業として始めて、いろんなことをやります。 次々と、いろんなことを試す人がいるのですよね。 でも僕はほぼブログ1本で動いています。 かえってブログに注力したほうが、結果が出やすいと考えた結果です。 他の人は、流行りやリスクを考えてブログ以外にも手を出します。 と思ったのは僕は、逆張りでブログのみに注力しています。 1本にした選択がよいのか、悪いのかちょっと楽しみです。 僕も途中で流されそうになりましたが、結局ブログのみに戻りました。 人生を逆張りする人って、自然と逆張りを選んでいるものです。 みんなと同じことをすると、自分らしさと信念が消えていきますね。 そもそもみんなと同じが嫌だから、逆張りするのです。 だからみんなと似たようになると「あれ?」と不安になります。 とぐるぐると禅問答のように、悩み続けます。 だから結果として逆張りになることが多いのです。 逆張りに不安はありますが、気にせず続ければOK。 逆張りを続けていると、不安と隣り合わせになります。 とくに結果が出ないと不安でしかありませんね。 もし不安に潰されそうになるなら、逆張りもやめればOK。 逆張りを続ける原動力がなければ、続きませんし、うまくも行きません。 若干、話は脱線したかもしれません。 ただ一ついえることは「人生を逆張りすることは悪くない」ってことです。 本記事のまとめ 逆張りは大変ですが、結果が出たときは何よりも嬉しいです。 少なくとも僕は逆張りしないと、自分に納得ができませんでした。 もしこの記事を読んでる人にも、やってみたいことがあれば、とことん貫けばOKかと。 ちょっと失敗したぐらいでは死にませんから、ぜひチャレンジしてみましょう。 続きを見る 人気記事人生を変えたい20代がやるべきこと【手順を3つ解説します】 人気記事人生を変えたい大学生に必要なものは圧倒的に「時間」です【実績を作ればOK】
人生を逆張りしてくると孤独になる
ただし孤独は圧倒的な強みです
全てを捨てても、後で回収できます
逆張りするなら、周りを気にするのはNG
逆張りの戦略は、逃げでもあるし、博打でもある
続けられる+貫けるならやってみればOK
逆張りで成功する人は多い
僕はブログで逆張り戦略をしています
みんなと一緒だと違和感しかなかった
逆張り戦略が怖いなら、やめればOK
人生の逆張り戦略は、悪いものではないです:まとめ
5分でOK!ブログの始め方を徹底解説します【ゼロから手順を教えます】