僕は人生の挫折経験が、めちゃくちゃあります。
今回は読んだ方が元気になれるよう、僕の挫折経験を紹介していきたいと思います。
挫折から学んだことも多かったので、読んでる人にお届けしますね。
本記事で分かること
- 僕の人生の挫折経験4つ
- 人生の挫折経験の教訓
- 人生の挫折経験はあなたの価値観をぶっ壊す
まずは僕が、これまでにどんな挫折経験があったのか、紹介しますね。
僕の人生の挫折経験を「4つ」紹介します【普通にしんどい、ツラかった】
人生で挫折したことは多いですが、とくに4つがしんどかったです。
人生の挫折経験4つ
- いじめ
- 不登校
- ブログ
- ギャンブル依存症
まだまだありますが、この4つは結構大きかったです。
いじめ
僕自身、帰国子女で小さいころはアメリカにいました。
昔からコミュ障で、しかも人見知り。
幼稚園のころにアメリカから帰ってきましたが、まわりから特異な目で見られました。
そこから仲間外れから、いじめに発展。
中学3年まで続いたので、わりとしんどかった経験ですね。 ただ学校でもツラかったですが、夢でも「金縛り+殺される夢」をほぼ毎日みていました。 しかも夢のなかでも痛みがあったので、眠るのも怖い日々。 ✔︎挫折経験からの学び なんかもういきなり、社会の縮図みたいなことを学びました。 いじめに遭ってせいか、性格も歪んでしまったかもしれません(笑 いじめはなくなったものの、高校1年生で2ヶ月、不登校をしました。 じつは昔からやりたい夢があったのですが、高校1年生のときに完全に挫折したのです。 自分よりも才能のあるやつをみて、ボロッボロに挫折したのですよね。 しかもこのときには、 一気にぜんぶ失ったので、わりとショックで引きこもりました。 そのうえストレスで、自分の髪を抜く抜毛症に…ここが決め手でしたね。 ✔︎挫折経験からの学び 世の中に才能があるやつなんて、いくらでもいるということ。 自分はわりと狭い世界で、生きていたことを実感しましたね。 自分より才能がある人がいるのは、当たり前の話。 結構、自分は勘違いやろうだったので、現実を突きつけられましたね。 大学生になるとパチンコに通ってしまい、ギャンブル依存症になりました。 この依存症は社会人にもなって続き、借金まで抱えることに…。 自分は依存しやすい体質とわかっていたにも関わらず、ハマってしまいましたね。 いま思えば、しっかり断ればよかったと反省しています。 ギャンブル依存症のせいで、いろんなものを失ったので、後悔は大きいかもしれません。 ✔︎挫折経験からの学び 世の中にはやらない方がいいものがある、ということ。 依存症はギャンブルだけじゃなくて、いろんなものがありますよね。 とにかく依存性があるものは、絶対にやらない方がいい、ということを学びました。 なかなか抜け出すのは、大変ですからね。 じつは現在書いているブログも、かなり挫折しています。 1年ほぼ毎日更新しましたが、何度も挫折を経験していますね。 幸いにもブログをやめよう、と思ったことはありませんが、かなり挫折しています。 自分よりも、あとから始めた人にも、あっさり追い抜かされてますからね。 闇雲のなか走り続けるのは、かなり疲れます。 ✔︎挫折経験からの学び 努力は必ずしも報われるとは限らない、ということ。 努力だけではなく「正しい努力が必要」だということを学びましたね。 頑張れば結果が出るわけじゃないことを、教えてくれたのがブログです。 ここまで僕の人生の挫折経験を4つ、紹介しました。 そのうえで学んだ教訓が、生まれましたね。 人生でこれまでに、たくさんの挫折経験をしました。 そのなかでの教訓は、どんなことがあっても「すべて自己責任だと思うこと」です。 誰かのせいにするのは楽ですが、余計に疲れます。 そのうえ人のせいにすると、失敗からの学びがなくなります。 嫌なことがあると、誰かのせいにしたくなる気持ちはわかります。 けれど人のせいにすると、成長もありません。 だからこそ僕が挫折した際は、すべて自己責任と思うこととしたのです。 すべて自己責任ってことは、つまり自分で物事を決めることにもなります。 自分で決めることは、すべて自分に責任が降りかかります。 ただその分、気持ちがすこし楽になりますよ。 なぜなら自分で決めてしまうと、 ことになりますからね。 だから周りに振り回されてツライ…という人にこそ、自立して、すべて自己責任で考えて欲しいです。 ぶっちゃけ人の顔色をうかがう人生よりも、はるかに楽しいですよ。 自己責任で考えることで、やる気にもなってきます。 自分で決めることで、なんとなく自分が生きてる実感がわくからです。 これらのときは、いつも疲れていて、惰性で生きていた感じがします。 自分で決める人生こそ、わりとストレスフリーに生きられますよ。 人生で挫折することはツライです…ただしあなたの価値観を変えるきっかけにもなります。 今のままでいると苦しいだけですから、変わるチャンスでもあるのですよね。 しかも挫折経験が大きければ大きいほど、大きく変わるチャンスでもある…と僕は感じました。 こんな人こそ挫折経験により、自分の価値観がぶっ壊れます。 もう変わらないと、やってられないのですよね。 ただし全員が「いい意味」で変わるわけではありません。 なかには人生に挫折して「自殺」まで追い込む人もいます。 挫折すると、視野が狭くなって死ぬしかない…と考えてしまうことも。 人生で挫折しても、自分を追い込むのはNGです。 僕もいじめられたときは、死にたいって考えたこともあるので、わかります。 自分を追い込むまで責めるのではなく、責める→怒りへと変換しましょう。 できるだけ自分に怒りを向けてしまうのが、正解なのではと感じています。 自己責任から→自分への怒りでエネルギーが湧いてきますよ。 怒りは大きなエネルギーですから「行動に変換」することになります。 ムカつくので、じっとしていられなくなりますよ。 自分を追い込むとエネルギーが減るので、変わる行動ができません。 いま人生に挫折している人は、小さくてもいいから動きましょう。 最初の一歩が、のちのジャイアントステップとなるので、まずは一歩を踏み出せばいいのです。 わりと、どんなことでもいいですけどね。 ちょっとした行動でも、変化です。 立ち止まると、悶々と考えるだけで、動けなくなります。 いまの環境だと、そのうち自分を追い込む…! このように思っているなら、一旦逃げればいいのです。 ぶっちゃけ逃げることは悪くないし、自分が死ぬよりもよっぽどマシ。 死んだら挫折から変わることも、リセットすることもできませんからね。 どうしてもツライなら、逃げればOK。 人生の挫折は楽しくありません…ただ挫折経験があったからこそ、いまの自分があります。 学べたこともたくさんあったので、結果オーライなところもありますね。 人生の挫折経験の教訓 いまの人生を変えたいなら「人生を変える方法6つ」について読んでみてください。 本日は以上となります。 人気記事【たった5分でOK】副業ブログの始め方を1から解説します 人気記事【ブラック→ホワイトに転職】"IT業界"に有利な転職サイト・転職エージェント3つ
不登校
ギャンブル依存
ブログ
人生の挫折経験の教訓→全て自己責任と思うこと
自分で決めると少し楽になる
ちょっとやる気にもなってくる
人生の挫折経験は、あなたの価値観をぶっ壊します
NGなのは自分を追い込むこと
責める→怒りへ変換しよう
人生を挫折してる人は、小さく動けばいい
一旦、逃げるのもアリ
人生の挫折経験:まとめ