
でもやっぱりお金を稼ぎたいし…どうすればいいんだろう
こんな疑問にお答えします。
本記事で分かること
- なぜお金を稼ぐ=悪という印象があるのか
- お金稼ぎは悪いことではない理由
- 自分がお金を稼げないと幸せになれない
- お金を稼ぐのは正当な価値であること
お金を稼いでる奴は、汚いやつ!
お金を稼いでるやつは、どうせ悪いことして稼いでる!
とくに日本人は、お金にたいして上記のように考えている人もおおいです。
汗を垂らしてお金を手にすることが、正しくお金を稼いでいると思い込んでいます。
日本人はお金に、メンタルブロックが働いている人が多いですね。
でも実際、お金を稼ぐ=悪いことではありません。
まずはなぜお金を稼ぐことが悪いことと、感じるのか解説していきます。
なぜお金を稼ぎは悪いことだと感じるのか
お金を稼ぐことが悪いことと思うのは、お金=汚いイメージがあるからです。
必要以上に、お金を持っている人をみると「悪いことをして稼いだのだろう」と思ってしまいます。
とくに日本人は、お金を嫌う傾向がつよいですね。
やたらお金を稼いでいる人をみると、
- 怪しいことをしている
- 誰かを騙しているのでは
- 違法な商売をしているのかも
と疑ってしまいがちです。
とくにネットビジネスとかは「怪しい」イメージがあるので、お金を稼いでいる人をみると、叩きます。
自分が知らないビジネスは、排他的に汚いイメージがつきやすいですね。
汚くお金を稼ぐ人もいるのは事実
たしかに汚いやりかたで、お金を稼いでいる人だっています。
よくあるのが誰かを騙して、搾取するお金を稼ぐ方法ですね。
- 情報商材
- ネズミ講
- オレオレ詐欺
たしかに上記のようなお金の稼ぎ方は、悪です。
オレオレ詐欺なんて、年間で300億以上、騙し取っていますよ。
毎年1万件をこえる被害件数があります。
引用:日経新聞
減少傾向にありますが、お金を稼ぐ方法としては悪ですよね。
価値のないものは悪です
お金を稼ぎにも、価値があるものと、価値がないものがあります。
ようは中身がともなって、お金を稼いでいるものならOK。
でも、中身がともなっていないものは悪になります。
詐欺とか、ネズミ講は中身がともなっていないため、悪ですね。
逆に値段は高くても、買った人にとって価値があるなら、悪ではありません。

ネットビジネスは詐欺、という言葉が横行します。
情報商材でも、価値がないものも出回っていますからね。
なかには価値のある情報商材もありますが、混在してるから「怪しい」とみんなは思うわけです。
お金の稼ぎ方
- 価値がない=悪
- 価値があるもの=悪ではない






お金稼ぎは悪いことではない
基本的には、お金稼ぎは悪ではありません。
なぜなら、お金をたくさん稼げることは、おおくの人に、価値を提供できたということだからです。
人がお金を支払うときは、なにか価値や『新しい変化』を求めることが多いですね。
- 家を買う
- 洋服を買う
- 本など情報を買う
お金を使うことで、変化する期待を買っています。
ただお金を使うのは、日用品や、外食もありますよね。
ですがこれらも、価値を提供できているので、お金稼ぎは悪いことでは、ないのです。
誰かが行動することで、その人が変わる
お金を使うことで、その人が変わることもあります。
お金を稼ぐことが、結果的に誰かを幸せにすることだってありますね。
洋服を買って可愛くなる人もいますし、家を買って日常が安定する人もいます。
お金を稼ぐことは、誰かが価値を感じて、行動してくれた証拠。






自分がお金を稼げないと幸せになれない


と思う日本人もすくなくはありません。
ですが、お金はまずはしっかり稼ぐべきです。
自分がお金を稼げないと、幸せから遠ざかります。
なぜならモチベーションだけでは、人はついてこないからですね。
まともな生活ができていない状態で、誰かに価値を提供し続けることはできません。






安い仕事は、自分たちを疲弊させる
他人が幸せになれば安い給料でいいんだ、という人はまずいません。
ボランティアならまだしも、働いているならお金は欲しいと思うものです。
お金は、時間にたいして対価です。
だからもし自分の働きに見合っていないなら、どんどん疲弊をしていきます。




健全にお金を稼いでいるなら、むしろお金を稼げばいい
価値があるものを出しているなら、お金を稼げばOK。
むしろ、どんどんお金を稼いでしまえばいいのです。
お金を稼ぐことは、誰かを行動を起こさせ、現状を変えることになります。
お金を稼げないということは、せっかくの価値をみんなに知ってもらえないことですよ。




自分が持ってる価値があると自覚しているなら、もっと売ればいいのです。
なにも商品がないなら、まず商品を作りましょう。
そして自分が幸せになるためにも、値上げや高い値段で、きちんと売りべきですよ。
もちろん、高いクオリティで安く提供するのは、理想。
でも安い値段で買った人が満足でも、作った人が生活ができないなら意味がないですね。






✔︎余談:お金を使えばみんなに還元される
自分で稼いだお金は、どんどん使いましょう。
お金は使わないでいると、誰も稼げなくなるので、みんな困ります。
お金を使うことで、まわりに還元することが可能です。
しっかりとお金を稼いで、しっかりと使ってあげる。
稼ぐのと使うのがセットにならないと、みんな不幸にしますよ。




日本人はお金のメンタルブロックが強い
日本人は、必要以上にお金を稼ぐことをよく思いません。
日本では、お金にたいして教育する人がいないことが原因にありますね。
そして子供がお金の勉強するのは、ほとんどが両親からのお金の教育を学びます。
- 節約が美徳
- 働いて稼ぐのが正しい
怪しいことをして稼ぐのは、悪かも…という価値観に染まります。
必要以上に稼いでいたり、自分の知らない世界で稼いでいるのは、悪いことだと勘違いしますね。
でも先ほどいったように、正しくお金を稼げればOKですし、お金を稼ぐことで、まわりを幸せにだってします。
まずはお金を稼ごう
まだ稼いでいないなら、まずはお金を稼ぎましょう。
価値のあるお金稼ぎなら、けっして悪いことにはなりません。
自分で稼げることで自分が幸せになり、そしてまわりの人を幸せにさせることになります。
価値のないものを与え、誰かから搾取する考えではなく、みんな幸せになる価値のあるものでお金を稼いでください。
- 情報商材
- ネットビジネス
- リアルビジネス
お金を稼ぐ方法は、なんでもいいですよ。
僕もブログで稼いでいますが、はたからみたら怪しいです。
でも悩んでいる人の解決をしたり、情報を提供しているので、価値があると感じますね。
まずは自分が稼げそうなものを選んで、自力で稼ぐことをしましょう。
お金を稼ぎは悪いことではない:まとめ
僕自身、お金を稼ぐことが悪いことと思っていた時期がありました。
でもいまはお金を稼ぐことは、価値提供だと感じています。
たしかに悪いことで、お金を稼ぐ人がいるのは事実。
ですが詐欺まがいなことをして、お金を稼いでいる人は、少ないです。
最初は稼げても、そのうち稼げなくなりますからね。
お金を稼ぎは悪いことではない:まとめ
- お金を稼ぐことは、人を幸せにする価値がある
- 世の中には価値のないもので、お金を稼ぐ悪もいる
- 価値があるものを売ってるなら、しっかりとお金を稼ごう
- まずは自力で稼げるようになろう
- 自分が稼げれば、まわりだって幸せにできる
本記事を読んで、まずはお金を稼ごう!と思ってくれたら嬉しいです。
お金の教育は「バビロンの大富豪の教え」が参考になるので、ぜひ読んでみてくださいね。
人気記事【たった5分でOK】副業ブログの始め方を1から解説します
人気記事【ブラック→ホワイトに転職】"IT業界"に有利な転職サイト・転職エージェント3つ