ダンベル初心者は何キロの重さを選べばいいの?男性・女性とおすすめを解説!

ダンベル初心者何キロ

ダンベルって初心者だと何キロがおすすめなの?

重さがよく分からないから、知りたい…

こんな疑問にお答えします。

本記事で分かること

  • ダンベルの選び方【初心者向けに重さを解説】
  • ダンベルのおすすめ6選【初心者にも使いやすい】
  • ダンベルの使い方・トレーニングメニュー
  • ダンベルの効果やメリット
  • ダンベルのデメリット

筋トレ歴5年以上ある僕が、ダンベルの選び方から、おすすめのダンベルを紹介。

ただ筋トレ初心者が「全員ダンベルを買うべきとは思っていないので、ダンベルのメリット・デメリットも解説しますね。

 

失敗しない筋トレグッズを見つけるためにも、ぜひ最後までじっくり読んでくださいね。

ダンベルの選び方【初心者は何キロ持つべきか重さも解説】

ダンベルの選び方

ダンベルにも種類があります。

僕が人におすすめするなら、以下のポイントをみて選びますね。

ダンベルの選び方

  • 値段で選ぶ
  • 重さで選ぶ
  • 固定式か可変式で選ぶ

具体的にどういうことか解説します。

 

値段で選ぶ

ダンベルを買うなら、やっぱり値段は気になるものです。

ダンベルは種類にもよりますが、相場は1500円〜2万円とかなり開きがあります

 

2万円のものとなると、自動で重さを調整できたり、ダンベルの重さが豊富にありますよ。

もちろん1万円を超える高価なものから、3000円ぐらいで手頃なものもありますね。

 

ぶっちゃけその人の用途と、目指すところによって、おすすめできるダンベルは違います。

てしやん
なんとなく身体鍛えよう…ぐらいなら、安価なものでOK

 

重さで選ぶ

重さは負荷に直結するので、選ぶポイントとしては重要。

筋トレが初めての人は、以下の重さを選ぶことをおすすめします。

  • 女性:2kg3kgぐらいのものを選ぶ
  • 男性:5kg8gのあいだのものを選ぶ

上記の重さなら、よほどのトレーニングは可能だからです。

 

ただし男性で胸筋を鍛えたいなら、10kgを超えるものを買いましょう

もちろん5kgのものでも鍛えられますが、ある程度重さがないと負荷が弱いので、効率が落ちますね。

 

固定式か可変式で選ぶ

あとは固定タイプと、可変タイプのダンベルがあります。

簡単にいうと、ダンベルの重さを変えられるのが可変式で、重さを変えられないのが固定式です。

  • 長く筋トレをする予定
  • 本格的に鍛えていきたい

こんな人は可変式を買って、損はありません。

 

固定式を買って、追加で買うなら最初に可変式を買っておくのがいいでしょう。

もし「そこまで本格的じゃない」と思うなら、固定式でOKですよ。

 

初心者向けダンベルおすすめ6選【男性・女性向けを紹介】

ダンベルを持とうとする

大手通販サイト(Amazon、楽天、yahoo)から、使い勝手のいいダンベルを選出しました。

なるべくコスパ重視で選んでいるので、ぜひ参考にしてください。

 

値段の記載もありますが、若干変動があるので間違っていたらすみません※

てしやん
それではどうぞ!

 

Wout

値段(税込) 口コミ評価 重さ サイズ その他
5899円 10kg×2個 42cm 保証あり

  • Amazonベストセラーになってる、コスパのよい商
  • フトを組み合わせればバーベルにも使えるが、ぶっちゃけ微妙(笑
てしやん
コスパ重視で買うなら、筋トレ初心者には問題ない商品です!

 

Amazon Basics

値段(税込) 口コミ評価 重さ サイズ その他
4200円 1.4kg、2.3kg、3.6kgを各2つ スタンド付

  • 女性にも使いやすい軽量ダンベ
  • っかりとした作り+メーカー保証も1年ついています
てしやん
かわいいし、置き場所も固定されるのでおすすめです!

 

Bodytech【Amazon ブランド】

値段(税込) 口コミ評価 重さ サイズ その他
16800円 20kg 幅:35cm 自動付け替え

  • グリップを回すだけで、重さの変更可能なタイプ(6段階までいけます
  • 1万円を超えますが、自動付け替えができるダンベルだとかなり安価な値段
てしやん
デザインもカッコいいのです!

 

Amazon Basics

値段(税込) 口コミ評価 重さ サイズ その他
5415円 17.2kg ケース付

  • 筋トレ初心者には十分な重さで、コスパも抜群
  • 使ないときは専用ケースにしまえるため、邪魔にもならない
てしやん
重りの付け替えも難しくありませんよ!

 

Taimonik

値段(税込) 口コミ評価 重さ サイズ その他
5000円 20kg

  • よくも悪くも普通のダンベル、値段相応の商
  • 手が鉄ではないので、冬も冷たくないのがメリットです
てしやん
色はレッドとブルーの2色から選べます!

 

4WD

値段(税込) 口コミ評価 重さ サイズ その他
24800円 24kg 幅43cm 自動付け替え

  • ダイヤル式で重りの付け替えは、3秒で終わりま
  • 段は高い…だけど本格的にトレーニングするなら、買って後悔はなし
てしやん
自動付け替えのモデルは高い…でも頻繁に使うなら、買った方がいいかも!

 

【初心者向け】ダンベルの使い方や筋トレメニュー

ダンベルのトレーニングメニューは、YouTubeが分かりやすかったので、載せておきます。

 

( 時間:21分3秒)
ダンベルとベンチを使って自宅で全身を鍛えるメニュー10つ

 

(時間:9分19秒)
トレーナー目線で見た可変式ダンベルのおすすめメニュー【ベスト3】

 

【筋トレ】ダンベルの効果やメリット

ダンベルの効果を実感する

筋トレにダンベルを使うことで、いろんな効果やメリットがあります。

僕がダンベルを使っていて感じたのは、以下の2つ。

ダンベルの効果やメリット

  • 上半身を鍛えられる
  • 一つあれば効率的に筋肉をつけられる

ダンベルがあれば、色んなトレーニングができます。

 

上半身を鍛えたい人なら、ダンベルがあればほぼすべての箇所を鍛えられますね。



  • 胸筋
  • 背中
てしやん
1つ持っていけばオールマイティーに使えます
てしやん
とはいえダンベルにもデメリットはあります

 

ダンベルのデメリット

ダンベルトレーニングがしんどい

僕がダンベルを持っていて感じるデメリットは、いくつかあります。

ダンベルのデメリット

  • 処分に困る
  • デカイと邪魔
  • わりと飽きてしまう

筋トレに使わなくなったときは、ダンベルはくそ邪魔

ベットの下など隙間に置けるならいいですが、意外と置き場所に困ります。

 

あとはダンベルを買ったけど「もうちょい重いものが欲しいな」と買い換えるときは、処分がめんどうです。

てしやん
買うなら、重めのダンベルを購入するとよいですよ

もし置き場所や処分を考えるなら、トレーニングチューブを買いましょう。

 

トレーニングチューブなら、軽くて扱いやすいので、置き場所にも困りません。

 

あと個人的ですが、ダンベル運動は単調ですからわりと飽きやすいと感じます。

だからダンベルをするなら、トレーニングメニューは固定させて取り組むことをおすすめしますね。

てしやん
固定メニューの方が続きやすいです

 

ダンベル初心者は無理のない重さを買っておこう:まとめ

おすすめのダンベルを7つ紹介しましたが、あなたが気にいるものが見つければ嬉しいです。

ダンベルは長く使えるので、良いものを買えばよっぽど失敗はしません。

 

どれでも良いので、まずは1つ買ってみましょう。

»ダンベルおすすめ6選まで戻る

 

本サイトでは他にも筋トレ器具を紹介しています。

他の筋トレ器具も見てみたいなという方は、以下の記事も参考にしてくださいね。

チューブトレーニングに効果がないのは嘘
チューブトレーニングに効果ない間違い。筋肥大するので写真で紹介します

続きを見る

人気記事【ガリガリな人向け】太る専用サプリ・プロテインのおすすめは2つ

人気記事【筋トレ歴5年が選ぶ】マジで使える筋トレグッズ・器具おすすめ8選

人気記事【筋トレ歴5年が選定】おすすめのプロテイン&サプリランキングを発表

著者情報

  • この記事を書いた人

てしやん

元プロボクサー、筋トレ歴5年。 ダイエット経験は90kg→60kgまで落とした経験が「2回」あり。油っぽい物大好き。ダイエットは得意だけど、体型維持が不得意。

-筋トレグッズ