筋トレはジムと自宅はどっちいいの?両方やった僕が徹底比較してみた

筋トレはジムと自宅とどっちがいい
筋トレは、自宅とジムでどっちがいいんだろう…

こんな疑問を解決します。

 

僕も自宅→ジム→ジムに移行したので、どちらも良さがわかります。

自宅・ジムのメリット・デメリットや、どんな人が向いているのかまで、詳しく解説します。

本記事で分かること

  • 筋トレで自宅トレーニングのメリット・デメリット
  • 自宅トレーニングはどんな人が向いてるか
  • 筋トレでジムトレーニングのメリット・デメリット
  • ジムトレーニングはどんな人が向いてるか
  • 自宅かジムに迷っている人が取るべき行動

筋トレは自宅でもいいかな…。
ただ、ジムは良さそうだけど実際どうなんだろう?

ジムも自宅もメリット・デメリットがあるので、本記事を参考にしてみてください。

筋トレはジムと自宅はどっち?一覧で比較してみよう

閃く男性

自宅かジムかどっちにしようかな…

迷う気持ちもわかりますが結論、どっちが向いてるかは「その人による」ものです。

意外とジムが合う!と感じる人もいれば、やっぱり自宅が最高!という人もいますね。

 

とはいえ、それではピンとこないので、僕なりに比較しました。

ちなみに筋トレ始めたてで、自宅かジムかどっちにしよう…と考えたときは以下のようなイメージを持っていました。

項目 自宅で筋トレ ジムで筋トレ
お金がかからない ×
継続しやすい 変わらない 変わらない
筋トレの効率の良さ 変わらない 変わらない
筋トレ成果が早い 変わらない 変わらない

てしやん
ジムはお金がかかるからなぁ…と思っていた部分がありました。
てしやん
最初は自宅でいいか…

と考えましたね。

でも実際、ジムや自宅でのトレーニングしてみると、イメージとは違った部分もかなりありました。

 

まずは自宅での筋トレのデメリットについて、紹介しますね。

自宅だけだと思わぬデメリットも見えてきます。

 

自宅で筋トレすることのデメリット

腹筋ローラーできない

自宅で筋トレして感じたことは、3つのデメリットでした。

自宅筋トレのデメリット

  • 負荷が弱い
  • 挫折しやすい
  • ニッチな箇所を鍛えづらい

それぞれ解説していきます。

 

負荷が弱い

自宅でのトレーニングだと、ジムにある大型器材がつかえません。

ジムだと重い器材で、強い負荷をかけられますが、自宅だとできないです。

 

そのため、自宅でのトレーニングはどうしても、負荷が弱くなってしまいます。

  • 負荷がある程度きまっている
  • 逆に初心者にはツラいこともある

コツコツ筋トレをするなら、自宅でもOKですが、途中で物足りなくなります。

てしやん
僕も途中からジム通いでしたね

 

挫折しやすい

また自宅でのトレーニングは、挫折しやすいことがデメリットにあります。

自分がやらないと、自宅でのトレーニングは始まりません

  • 気分が乗らない
  • 筋肉痛でやる気が出ない
  • 何だか疲れてやる気が起きない

こんなときだと、どうしても筋トレをサボりがちに。

 

サボることは悪くないですが、そのままやめてしまう人だっています。

だから自宅でのトレーニングの大きなデメリットに、挫折しやすい環境にあること。

てしやん
人の意思は弱いですからね

 

ニッチな箇所が鍛えにくい

家で筋トレをしていると、どうしても鍛えにくい箇所はいくつかあります。

もちろん、自宅でも筋トレ器具を使えば、ほとんどの箇所は鍛えられる。

 

ただ胸筋だけは家だけではなかなか鍛えにくい。

  • ベンチペレス
  • チェストプレス
  • チェストフライ

ジムでは胸筋に、直に効く器具が揃っていますが、自宅ではそうはいきません。

 

たしかにダンベルでもできますが、かなり重いダンベルが必要になりますね。

てしやん
家になかなか置けない…

自宅でのトレーニングのデメリットも紹介しましたが、メリットもたくさんあります。

 

筋トレを自宅ですることのメリット

スクワットする男性

続いて自宅でのメリットは、以下の2つになります。

自宅で筋トレのメリット

  • 好きなときにやれる
  • お金がほとんどかからない

それぞれ解説していきます。

 

好きなときにやれる

自宅で筋トレする場合、ぶっちゃけいつでも筋トレができます。

ジムに筋トレするとなると、ジムの準備をして、ジムに通わないといけませんからね。

 

その点、自宅での筋トレは楽チン。

  • ながら筋トレOK
  • 気が向いたときにできる

僕はYouTubeを見ながら、筋トレをしています。

自宅でなら、なにかしながらでも筋トレできますからね。

 

好きなときにできるのは、自宅でのトレーニングの最大のメリット。

 

お金がほとんどかからない

また自宅でのトレーニングなら、ほとんどお金はかかりません。

仮にお金がかかるとしても、ちょっとした出費でいけます。

  • 筋トレグッズ
  • トレーニング用のマット

この2つだけで、OK。

 

せいぜい3000円ぐらい出せば、自宅でのトレーニングはできます。

何ならちょっとしたトレーニングぐらいなら、お金をかけずにできますよ。

 

2Lのペットボトルをダンベル代わりにしたり、腕立てや腹筋ぐらいなら、道具もいりません。

また筋トレグッズを買っていないなら、僕がおすすめする「筋トレグッズおすすめ【8選】」を紹介しますので、そちらをどうぞ。

 

筋トレを自宅でするのは、こんな人に向いてる

筋トレ器具

自宅トレーニングが向いている人は、以下のどちらかですね。

 

コツコツやれるタイプ

家でトレーニングをするなら、折しないコツコツできるタイプならOK。

半年〜1年スパンでコツコツやれば、見違える結果が出ます。

てしやん
事前に写真を撮っておくといいですよ!

自分はコツコツやれるよ、という人なら、自宅トレーニングでのいいのではないでしょうか。

 

お金をかけたくない人

筋トレをやるために、ジムに通うのはどうしてもお金がかかります。

ジムによりますが月額費1万円から、2万円ぐらいはかかりますね。

 

自宅でのトレーニングなら1回3000円だけ、投資すれば終わり。

てしやん
お金は絶対かけたくないなら、家トレ1択ですね

でも挫折しちゃう…そんな人なら、もう諦めてジムに通いましょう。

筋トレグッズおすすめ8選
【自宅用】筋トレグッズおすすめ8選!家トレが捗るアイテムを厳選

続きを見る

 

筋トレをジムですることのデメリット

筋トレがキツイ

続いて筋トレをジムすることのデメリットを解説します。

ジムで筋トレのデメリット

  • お金がかかる
  • いちいち通わないといけない

こちらも解説していきます。

 

お金がかかる

ジムで筋トレをしよう!といっても、やっぱり費用がかかります。

一般的なゴールドジムだと1万円ちょっと、短期集中のライザップだと30万円はかかりますね。

てしやん
めちゃくちゃ高い…

 

自宅で筋トレ器具なら数千円、でもジムに通ってしまうと数万円の金額の差になります。

お金がかかる点は、ジムの最大のデメリットといえますね。

 

いちいち通わないといけない

もちろんジムは家ではないので、通わないといけません。

家から近いならいいですが、20分ぐらい通うとなると、めんどう。

 

慣れればいいのです、それにジムに行く準備もめんどくさい。

  • 着替えの準備
  • タオルの準備
  • プロテインの準備

通い出せばどうってことないですが、煩わしい!と思うこともしばしば。

 

自宅でのトレーニングなら、今日きている服で筋トレして、そのままお風呂に入ればOK。

てしやん
まあめんどくさいですね

ジムのデメリットを書きましたが、もちろんジムにも大きなメリットがあります。

 

筋トレをジムですることのメリット

ジムで筋トレ

とはいえ、筋トレをジムでするメリットは、あります。

ジム筋トレのメリット

  • 挫折しにくい
  • 筋トレの効果が出やすい

こちらも解説していきます。

 

挫折しにくい

自宅でのトレーニングと比べて、ジムでのトレーニングは「圧倒的に」挫折しにくいです。

自宅だとやる気が出ない…と思っても、ジムならやる気がでます。

 

ジムが挫折しにくいのは、いくつか理由がありますよ。

  • トレーナーが付いてる
  • 周りにいる人が刺激になる

ジムは、やる気になる環境が用意されています。

それにお金を払っている負担もあるため「行かないともったいない!」という心理も起きる。

 

人間はお金に対しての執着がすごいですから、無理やりにでもいきます(笑

てしやん
挫折しやすい人は、ジムにいくべきですね

 

筋トレの効果が出やすい

またジムでのトレーニングは、筋肉が付きやすいです。

理由は、トレーニング器具が充実しているため、筋肉に強い負荷を掛けられるから。

 

またジムのトレーニング器具を使うことで、ピンポイントで鍛えたい箇所を鍛えれます。

  • 腕立て
  • 腹筋
  • 背筋

などで鍛えられない箇所も、ジムなら鍛えられますからね。

ダイレクトに肩、胸、上腕二頭筋を鍛えられるので、自宅で筋トレよりも効率がよいです。

 

筋トレをジムでするのは、こんな人が向いています

エアロバイクする男性

ジムで筋トレをするなら、以下のタイプが向いています。

 

筋トレガチ勢

言葉のとおりですが、筋トレを本気でやりたい人は、ジムはおすすめです。

もちろんムキムキな人になりたい人もそうですが、リガリな人も通うべき。

 

ある程度になってくると、自宅での環境は不十分なので、筋トレする環境は必要になります。

  • 本気で筋トレやりたい
  • ガリガリでコンプレックスの塊

こんな人ならば、まずジムに通ってみるのが、いいのではないでしょうか。

»【無料カウンセリング】RIZAPで相談してみる

ライザップのデメリットを5つ晒します
ライザップのデメリット5つを晒します。どんな人におすすめか解説します。

続きを見る

 

超短期で成果を出したい人

筋トレはかなり地道で、成果に時間がかかるものです。

自宅で本気でやっても、1年ぐらいはかかりますね。

 

理由は自分だけでは負荷をかけきれない+モチベーションが保てないから

ジムなら3ヶ月〜6ヶ月、しっかりコミットすれば短期間で成果を上げられます。

てしやん
コツコツが苦手なら、超短期でいきましょ

 

僕もコツコツは苦手ですから、半年ほど自宅で筋トレして、そのあとジムに通うことにシフトしました。

僕は通って良かった!と実感したので、短期間で終わらせたい人は、通ってみてはいかがでしょうか。

てしやん
うーん、でもどうしよう

と迷っている人には、どうするべきか提案します。

 

ジムか自宅かどっちか迷っている人は、とりあえずジムでOK

スポーツドリンクを飲む男性

自宅にしようかな、ジムにしようかなと迷っている人は、とりあえずジムに行ってみましょう。

ジムは無料体験はやってますし、体験してみないと分からないことも多いです。

  • ジムは怖い
  • ジムは入りづらい
  • 筋トレ初心者が入ってもいいのかな

ジムに行ったことがない人なら、上記のように思っているはず。

だからこんな人こそ、ジムの無料体験をしてみて欲しいですね。

 

行ってみて合わなければ自宅で筋トレにしよう

無理にジムは勧めませんが、どうしても嫌なら自宅でやりましょう。

気持ちは分かるので、無理強いはしません。

  • コミュ障
  • めんどくさがり

こんな人なら一旦、自宅で筋トレでOK。

とはいえ、ジムの無料体験ぐらいやってみて欲しいですが(笑

てしやん
ぜひ考えてみてください

 

ジムを食わず嫌いで、終わるのは勿体無い

ジムはなーんか、苦手。

ちょっと嫌かも…

と思って食わず嫌いしているなら、もったいないです。

というのも、ジムに通っていない人のイメージと、実際のジムは違うことが多いから。

 

ジムは汚いことはなく、思ったよりも清潔感があって、綺麗なところが多いです。

またマッチョしかジムに行ってはダメ、と思ってる人もいますが、そんなことはありません。

てしやん
ジムって思ったよりも居心地は良いものです。

もちろんジムによって、雰囲気は違いますけどね

フレンドリーなパーソナルジムもあれば、音楽をガンガンに鳴らして黙々とするジムだってあります。

 

1回もジムに行ったことがない人なら、一度は足を運んでみましょう

ジムをイメージだけで食わず嫌いするには、あまりにも勿体ないですよ。

»【無料カウンセリング】RIZAPで相談してみる

 

筋トレをジムか自宅で迷ったら両方やればOK:まとめ

筋トレはジムか自宅がどっちにするか、誰しも一度は迷うものです。

正直にいうと、筋トレが続けられるなら自宅でもジムでも、どちらでもOK。

 

もし筋トレ継続する自信がない…という人なら、絶対ジムを推奨しますね

自宅で続けられそう、と思うなら自宅でOKですね。

 

最後に僕の偏見もありますが、自宅とジムがどんな人向きかまとめます。

自宅で筋トレ向き

  • お金をかけたくない人
  • コツコツとできるタイプ

ジムで筋トレ向き

  • 本気で筋トレしたい人
  • 超短期で成果を上げたい人
  • ガリガリで筋肉が付きにくい人

ぜひ本記事の内容を参考にして、どうするか考えてみてくださいね。

筋トレ初心者の90%はジムに行くべき
【断言する】筋トレ初心者の90%はジムに行くべき!納得する理由はある

続きを見る

人気記事【ガリガリな人向け】太る専用サプリ・プロテインのおすすめは2つ

人気記事【筋トレ歴5年が選ぶ】マジで使える筋トレグッズ・器具おすすめ8選

人気記事【筋トレ歴5年が選定】おすすめのプロテイン&サプリランキングを発表

著者情報

  • この記事を書いた人

てしやん

元プロボクサー、筋トレ歴5年。 ダイエット経験は90kg→60kgまで落とした経験が「2回」あり。油っぽい物大好き。ダイエットは得意だけど、体型維持が不得意。

-筋トレ