
メンタルが弱いのが悩み…でも筋トレがいいってきいた。
メンタルと筋トレって一見、関係なさそうに思えますよね。
僕もメンタルが弱かったですが、筋トレの効果で、メンタルが強くなりましたよ。
本記事で分かること
- 筋トレでメンタルが強くなる理由
- 僕のメンタルが強くなった過程
- メンタルが強くなる筋トレのやり方
筋トレって、めちゃくちゃメンタルに影響があります。
筋トレとメンタルは、じつは化学的にも密接な関係がありますよ。
まずは筋トレがメンタルを強くする理由から、見ていきましょう。
筋トレでメンタルが強くなる理由
筋トレによってメンタル強化される理由は、以下の4つの理由。
メンタルが強くなる理由
- 運動で睡眠の質が上がる
- テストステロンでやる気が漲る
- 一人でもできるという実感が湧くから
- 筋肉がついて自信がつくから
それぞれ解説していきますね。
運動で睡眠の質が上がる
睡眠の質が上がるのは、筋トレによって交感神経と副交感神経が刺激されるから。
交感神経と副交感神経には、体温の上下するのが大きく作用します。
筋トレはほどよい運動になって、身体の体温をあげますね。 また筋肉が付くことで、基礎代謝があがって、体温も高くなります。
そのため、交換神経も上がりやすく、睡眠の質が上がるのです。
そのうえ筋トレをすれば、身体も疲れるので、寝つきもよくなります。
だから結果的に睡眠の質があがり、ストレスが減るのですよ。
テストステロンでやる気が漲る
筋トレをすることで、テストステロンという成分が分泌されます。
テストステロンは男性の魅力を引き立たせるだけではなく、やる気も引き出しますよ。
脳内ドーパミンが出るため、メンタルにも効果があるのです。
テストステロンの効果
- 無敵感がでる
- やる気に満ちる
テストステロンによる効果で、メンタルが強くなっていきます。

一人でもできるという実感が湧くから
筋トレは孤独の作業、誰に何か言われたわけでもなく、自主的に体を鍛えています。
だからこそ、一人で筋トレをやり切れるようになると、孤独にも強くなります。
一人で筋トレできた経験が、何でも出来るのだ!というエネルギーになりますよ。
筋トレをやり切れている自信が、そのような気持ちとなります。
筋トレは、小さな達成感の積み重ね。
腕立て伏せを50回すると決めたとします。
50回って初めてだと辛いですが、毎日できれば達成感を得ることができます。
自分で決めたことをやりきることで、自信もついてきます。 メンタルが強くなるのは、筋トレして筋肉がつくから。 筋肉があれば、男としての自信がつきますからね。 自信というのは結局、他の人との比べて感じるもの。 だから筋肉がつけば、 と筋肉があることで優越感にもなります。 あんまり良くないですが、事実です。 筋肉がつくことで、男の自信を持てます。 続きを見る 僕は元々、筋トレ好きだったわけではありません。 筋トレを始めたのは、中学3年生のときでした。 中学校3年生のときに不登校で、2ヶ月ぐらい学校に行けてませんでした。 不登校になってから、自信をつけたいと思って始めたのが、筋トレの始まりでした。 筋トレ前の自分は、 このような状態で、メンタルも最悪。 自信がなくて、一人では不安で仕方ありませんでした。 僕が筋トレを始めたときは、尋常じゃない量の筋トレをやっていました。 とにかく学校にも行かなかったので、結果的に必死に筋トレに打ち込むことに。 筋トレ後のメンタルは、 となりました。 筋トレをやり切った経験もあり、自信がつきました。 しかも外見も変わったこともあって、内面も変化も凄まじい。 しかも筋トレしたことで「筋トレでモテる体験ってあるの?【結論】僕はモテるようになりました」まで味わえたので、最高です。 ではメンタルを強化するために、僕がやっていた筋トレのコツを紹介します。 僕がメンタルを強化するために、行ったことは以下の3つです。 メンタル強化する筋トレのやり方 それぞれ解説していきますね。 筋トレは一人だと、かなり孤独な作業となります。 そのためモチベーション管理がかなり大事。 筋トレがキツイ、苦しいと思いつつ、続けるのはまず無理です。 だから自分のできる回数や頻度でやって、無理なく続けましょう。 ほんと上記ぐらいのスタンスでいいですよ。 ただ休んでも「辞める」のはNG。 せっかく始めたのなら、筋トレの効果を実感するところまで続けましょう。 「筋トレの効果ができる期間」は人によって、まちまちですが、気長にやればいいのです。 また筋トレと一緒にウォーキングを取り入れることをおすすめします。 もちろんやる気がある人なら、ランニングでもOK。 とにかく外に出て、日光を浴びることが重要です。 日光を浴びると「セロトニン」が分泌されて、セロトニンは幸せホルモンと呼ばれるものです。 セロトニンの効果 セロトニンにはこんな素晴らしい効果があります。 筋トレの慣れないことで苦しかったり、ストレスを感じているなら、外に出てウォーキングをしてください。 おすすめのタイミングは、起きてすぐにウォーキングですね。 最後にですが、自分のメンタルを安定させるためにも、人と比べることをしましょう。 自分よりも華奢なやつを見下して、自己優越感に浸るだけ。 もしくは、自分よりもガタいがいい奴をベンチマークして、頑張ろうとすること。 人と比べることで、 このような効果が得られるので、おすすめです。 そもそも筋トレを始めようと思ったきっかけが「人と比べて」ガリガリであったり、メンタルが弱いことにあります。 だから自分を奮い立たせるために、あえて人と比べるのはアリですよ。 筋トレをやっている人で、豆腐メンタルの人は見たことありません。 本日の内容をまとめると、以下のようになります。 筋トレでメンタルが強くなる理由 となります。 筋トレを始めてみようかな、筋トレを器具を買ってみましょう。 続きを見る 人気記事【ガリガリな人向け】太る専用サプリ・プロテインのおすすめは3つ 人気記事【筋トレ始め方】筋トレ初心者メニュー3選!元プロボクサーが解説 人気記事【筋トレ歴5年が選ぶ】マジで使える筋トレグッズ・器具おすすめ8選筋肉がついて自信がつくから
【解説】筋トレで自信がつく4つの理由。なぜ自信がつかないという人もいるのか
筋トレでメンタルが強くなった僕の実体験
筋トレ後のメンタル
メンタルが強くなる筋トレのやり方
無理に続けないこと
ウォーキングをいれる
自分よりもガリガリなやつと比べる
筋トレメンタル効果:まとめ
【最強】筋トレグッズおすすめ8選!腹筋・背筋・腕を鍛える器具【自宅、家トレ用】