筋トレはマジでメリットしかないぞ…8つ理由があるからぜひ聞いてくれ

筋トレはマジでメリットしかない

筋トレはメリットしかないの?ほんと?
みんな筋トレ推すけど、そんないいことあるのかな…?

と思う気持ちもよくわかります。

嘘くせぇ、どうせ筋肉バカのいうことだからなぁ…と心の中で、僕も馬鹿にしていました。

ただ実際、筋トレをやってみた結論からいうと「筋トレはメリットしかないな」というのが本音です。

 

本記事は筋トレに興味があるけど「実際のところはどうなんだろう?」と疑問に思っている人向きの内容です。

僕自身、筋トレ歴10年で元プロボクサーです。

何気なく始めた筋トレでしたが、デメリットもありますが、それ以上にメリットしかないと感じています。

本記事で分かること

  • 筋トレするメリット8
  • 筋トレするデメリット3

今回はリアルな意見として、筋トレにまつわるメリット・デメリットをすべて晒していきます

最後まで読めば、あなたが筋トレをやるべきか、やるべきじゃないか、きちんと判断がつきますよ

筋トレはまじでメリットしかない話【筋トレはメリットだらけ】

ベンチを上げる男性

筋トレをすることのメリットは、凄まじい。

最初に筋トレのメリットをざっとあげると、以下のようになります。

筋トレのメリット

  • 自分に自信がつく
  • モテるようになる
  • ストレス発散できる
  • 睡眠の質もよくなる
  • 身体が健康になる
  • 痩せやすくなる
  • 考え事もまとまる
  • 年収も上がる

それぞれ解説しておきますね。

自分に自信がつく

筋トレをすると自信がつきます。

筋トレをすると自信がつく人が続出しますが、それってほんとかな…?と思いますよね。

筋トレで自信がつくのには、成功体験を得られることが大きな要因です。

 

筋トレってめちゃくちゃ地道なトレーニングの繰り返しです。

筋トレは小さな積み上げの連続になります。

しかも筋トレは効果が現れるまで、時間がかかりますし、なかなか継続できない人が多いです。

でも筋トレは続けていれば、ちょっとずつですが効果を実感できます。

効果が実感できれば、分でもやればできるんだ!という成功体験となります。

てしやん
結果、成功体験となって自信がつくのですよね。

女性にもモテるようになる

筋トレをすると、外見も変わり、そして内面も変わります。

これまで恋愛にたいして消極的だった人も、筋トレで自信をつけて積極的にいける人もいます。

筋トレをすると、外見もちょっとずつ変わってきますよ。

 

肩幅も広くなりますし、顔もスッキリします。

人は外見が変わることで、内面にもおおきな影響があります。

  • 男として自信がつく
  • 人から頼られるようになる
  • ガッシリしてカッコよくなった

上記は一例ですが、筋トレを実践した本人がもっとも実感しますよ。

しかも外見が変わると、周りの見る目も変わります。

頼られるようになりますし、女性からモテますからね。

筋トレでモテる体験
【体験談あり】筋トレでモテる理由は7つもある!嘘やステマはなし

続きを見る

とはいえ筋トレだけでモテるのは、ちょっと効率が悪いです。

時間もかかるので筋トレだけじゃなく、ファッションにも力をいれると、モテやすくなりますよ

»高校生男子におすすめなファッション通販サイト5つ【おしゃれな服はどこで買うべきか】

ストレス発散

筋トレには運動の効果もあるため、ストレス発散にもなります。

あなたも運動して汗を流すと頭がスッキリする経験があったはずです。

また筋トレをすると、テストステロンという成分も出て、精神的にもよい効果をもたらしてくれます。

テストステロンの効果

  • 活動的になる
  • 積極的になる
  • 決断力が高まる
  • やる気を引き起こす
  • チャレンジ精神旺盛になる

テストステロンの効果は、科学的にも効果があるとわかっています。

テストステロンによって、気持ちもポジティブになれるので、ストレスも発散しやすくなるのですよね。

身体が健康になる

筋トレをすることで健康的になるので、風邪を引きにくくなったり、痩せやすくもなりますね。

また筋トレをすることで、食事にも気を使うようになるのも大きいかも。

筋トレしているので、自然と筋肉にいいものを食べたくなるのですよね。

  • 野菜
  • ナッツ
  • 良質な肉
  • プロテイン

などタンパク質をしっかりとって、ヘルシーの食事を心がけるようになります。

正直人にもよりますが、僕は筋トレ前と比べると、すこしは食事も気にするようになっています。

筋トレにナッツがいい理由5つ
【なぜ?】筋トレにナッツがいい理由5つ|おすすめの商品を3つ紹介します

続きを見る

睡眠の質もよくなる

筋トレすることで、睡眠の質も上がるメリットもあります。

理由は交感神経と、副交感神経が関係してきます

運動をすると交感神経が優位になって、副交感神経が働きやすいので、寝付けもよくなるのです。。

睡眠バランス資料運動すると交感神経と副交感神経の波が大きくなるので、よりリラックスしやすいです。

筋トレで疲れているので、正しいリズムで睡眠を取ることができますよ。

疲れにくくなる

筋トレをすることで、身体が疲れにくくなることもありますね。

筋トレをすることで姿勢がよくなって体幹が鍛えられ、身体を痛めにくくなるからです。

猫背の人や、ガリガリな人だと、筋トレをすると疲れを感じにくくなるようですよ。

  • 腰痛
  • 肩こり

筋トレをして、筋肉をつければ、猫背や肩こりも解消されやすくなります。

もちろん絶対とはいいませんが、筋肉があって猫背の人って見たことありません。

てしやん
どこか身体の不調がある人は、ぜひやってみてください。

基礎代謝が上がって、痩せやすくなる

基礎代謝は筋肉量があればあるほど上がって、痩せやすい身体になります。

基礎代謝とは、1日の生命活動に必要なエネルギーのこと。

筋肉量が多ければ、1日の必要なカロリーが多くなるので、消費カロリーも大きいです。

  • 背中
  • 太もも
  • お尻や腰回り

など筋肉量がおおく、鍛えると基礎代謝が上がりやすい部位ですね。

基礎代謝をあげたいなら、足周りの筋肉が増えるスクワットがおすすめです。

考え事がまとまる

筋トレをすることで、悩んでいたり、考え事もまとまってきます。

  • 悩んでいること
  • モヤモヤしてること
  • どうしようかと迷ってること

筋トレをしているうちに、脳がスッキリするのですよね。

100%すべて解消されるわけではないですが、筋トレをすると、考え事がまとまることが多いです。

だから僕も作業に行き詰まったりすると、筋トレをします。

年収が上がる

筋トレをすることによって、年収も増えていきます。

ただしあくまで傾向ですから、絶対ではありません

筋トレをすることで日々の仕事のパフォーマンスが上がるので、年収も上がりやすいといわれています。

  • 疲れにくい身体
  • 精神的にも安定している
  • 頭がスッキリして、生産性が高い

年収が高い人や、経営者の多くが筋トレをしているのは、有名な話です。

太っている人や不摂生だと、仕事の生産性も低くなるため、年収も上がりにくいらしいです。

てしやん
筋トレで年収とか…意外ですよね。

»【自宅用】筋トレグッズおすすめ8選!家トレが捗るアイテムを厳選

ここまで筋トレのメリットについて言及しましたが、続いて筋トレのデメリットを紹介します。

筋トレはデメリットもある【ただし大したことはない】

筋トレのデメリット

筋トレをすることのデメリットは、以下3つになります。

筋トレのデメリット

  • ナルシストになる
  • 筋トレを人に薦めたくなる
  • 服のサイズが変わる

それぞれ解説していきます。

ナルシストになる

筋トレをすると、自分に自信がつきます。

自信をつくことはプラスですが、行きすぎてナルシストになる人も出てきますね。

  • 自分ってかっこいい
  • 自分ってイケてる
  • 自分の身体は最高

筋トレして自信がついたから、このような自信が湧いてくるのです。

てしやん
僕もそうなので分かります(笑

元々あまり自信がなかった人や、普通の人ほどナルシストになりやすいかも。

自信があってナルシストになるのは、捉え方ではデメリットにもなります

筋トレを薦めたくなる

筋トレの良さをわかってしまうと、ついつい人に筋トレを薦めたくなります。

筋トレにはメリットしかないし、筋トレで人生が変わる人もいるからですね。

だから筋トレをしていない人、筋トレしようか迷っている人には、強く薦めてしまう性分です。

  • 筋トレの良さを語る
  • 自分の筋肉を自慢してしまう
  • 思わずトレーニングを教えたくなる
てしやん
筋トレ好きあるあるですね。

身体を鍛えていない人、身体にコンプレックスを持っている人に、無理に勧めてしまうのは、悪いところ。

筋トレのよさを人に広めたい、と思って動いてしまいます。

服のサイズが変わる

筋トレをしてくると、服のサイズが変わることもあります。

ただし、服のサイズが変わるのは、相当やった場合ですけどね。

ガリガリ→ちょい細マッチョぐらいなら、服のサイズはまず変わりません。

 

普通体型から、すこしマッチョぐらいでも、ほとんど影響はないかと。

ちなみに筋トレで服のサイズに影響があるのが、太ももと肩幅です。になります。

  • 肩幅が合わない
  • Tシャツがぱつんぱつん
  • ジーンズが腰から上がらない

太ももは太くなると、パンツが履けなくなるので注意です。

太ももがしっかりしてきますし、腰やお尻の筋肉もついてきますからね。

また肩の筋肉がつけば、肩幅が広くなり、スーツもパンパンになります。

てしやん
よほどガチガチにやらなければ、よっぽど大丈夫ですよ。

結論:筋トレはメリットしかないので、やらない理由はない

上半身裸の男性

筋トレはデメリットもありますが、それ以上にメリットが多いです。

だからもし筋トレ始めようかなと迷ってる人には、自信をもって筋トレはおすすめできますね。

僕が単に筋トレが好きだから薦めたい、というわけではないです。

  • 自信がない人
  • 日々の生活に張り合いがない
  • 自分の何か変えたいと思ってる

こんな人なら、まず筋トレをするといいですよ。

筋トレは間違いなく自分を変えてくれるきっかけになります。

僕自身も不登校であったり、自信がなかったですが、筋トレで自信をつけることができましたね。

筋トレメリットしかない、まじでメリットだらけです:まとめ

筋トレをすることは、メリットしかありません。

筋トレやってる人の悪い癖ですが、まあ実際良いことが多いので仕方ないです…。

あらためて本日の内容を振り返ると、以下のようになります。

筋トレのメリット・デメリット:まとめ

  • メリット①自信がつく
  • メリット②女性にモテるようになる
  • メリット③ストレス発散になる
  • メリット④睡眠の質が上がる
  • メリット⑤年収が上がる
  • メリット⑥疲れにくい身体になる
  • メリット⑦身体が健康体になる
  • メリット⑧考え事もまとまる
  • デメリット①ナルシストになる
  • デメリット②人に筋トレを薦めたくなる
  • デメリット③服のサイズが合わなくなる

もちろん多少のデメリットはあっても、それに上回るメリットがあります。

僕は筋トレ好きなのでお薦めしてしまいますが、嘘だと思ってやってみてくださいね(笑

»【自宅用】筋トレグッズおすすめ8選!家トレが捗るアイテムを厳選

筋トレグッズおすすめ8選
【自宅用】筋トレグッズおすすめ8選!家トレが捗るアイテムを厳選

続きを見る

人気記事【ガリガリな人向け】太る専用サプリ・プロテインのおすすめは2つ

人気記事【筋トレ歴5年が選ぶ】マジで使える筋トレグッズ・器具おすすめ8選

人気記事【筋トレ歴5年が選定】おすすめのプロテイン&サプリランキングを発表

著者情報

  • この記事を書いた人

てしやん

元プロボクサー、筋トレ歴5年。 ダイエット経験は90kg→60kgまで落とした経験が「2回」あり。油っぽい物大好き。ダイエットは得意だけど、体型維持が不得意。

-筋トレ