筋トレにはナッツがいい…って本当なのか。
ナッツは悪くはなさそうだけど、わざわざ食べる必要があるのか疑問に感じる人も多いでしょう。
そこで今回は、なぜ筋トレにナッツがいいのか理由を解説します。
本記事で分かること
- 筋トレにナッツが良い理由5つ
- ナッツを摂取量、取るタイミングはいつか
- 結局どのナッツが筋トレにいいのか【おすすめ3つ】
今回は筋トレ歴5年以上ある僕が、ナッツについて解説します。
せっかく筋トレするのだから、ナッツでも何でもいいので効率よく鍛えたい…と考えるのが普通でしょう。
それではなぜ筋トレにナッツがいいのか、5つの理由を順番に紹介しますね。
筋トレにナッツがいい理由5つ
筋トレにナッツがよい理由は5つあります。
栄養が高いから
ナッツはビタミンを始めとした、様々な栄養を効率よく摂取できます。
また栄養価の数値も高いので、ナッツは筋肉増強に期待できますね。
筋肉を作るには、プロテインさえあればいいわけではなく、タンパク質をうまく取り入れる栄養が大事なのです。
意外と忘れがちなのが食物繊維で、あまり取れていないときちんと体内に消化されずに、身体に吸収されません。 現代の食事では食物繊維って、不足しがち。 ナッツを食べることで、食物繊維や色んな栄養を補給することができます。 ナッツには栄養価が高いだけではなく、余計な脂肪が入っていません。 ジャンクフードはおいしいですが、栄養素は偏っていて筋肉の栄養にはならないのです。 上記は、ほとんど脂質と糖分ですからね。 ジャンクフードに比べてナッツは、非常に優秀なのです。 ただナッツの成分表を見たことがある人は「あれ?脂肪多くない?」と疑問に思う人もいるでしょう。 実際ポテトチップスが1袋35g程度なので、ナッツ多いと感じるでしょう。 ただナッツに含まれている脂質は「不飽和脂肪酸」といって、簡単にいうと脂肪になりにくい良い脂質のことです。 不飽和脂肪酸はオリーブなどに含まれており、ナッツの脂質も不飽和脂肪酸なのですよね。 筋トレをすると、身体を動かすのでお腹が空いてきます。 また筋肉が増えたことで、基礎代謝が上がっていることも空腹を感じる原因です。 今までの食事だと空腹を感じなかったことも、筋トレをしてからお腹が空くこともあります。 こんなときこそ、ナッツを持っていれば安心。 ナッツは噛みごたえがあって、満腹中枢が刺激されるので、食べ過ぎを防止してくれます。 ちょっとした間食には最適ですから、ナッツは筋トレする人にも愛されているのです。 ナッツを大量に買っておいても、保存が効くのが優れた点。 空気を入らないように保存すればしけることなく、半年は普通にもちますね。 チョコレートのように溶けないですし、形が崩れることもありません。 上記のようにすれば、長期保存も可能です。 鞄にいれておいてもナッツは粉々にならないので、持ち運びにも優れていますね。 ナッツはどこかに持ち運ぶときでも、小さいし、場所を取らないです。 ポケットにも入るぐらいですから、持ち運びはかなり楽。 重さも40gも持っていけば十分で、消しゴム1個分の重さです。 ナッツは場所もかさ張ることもないですよ。 プロテインはシェイカーも持っていくと、そこそこ場所を取りますが、ナッツは場所は取りません。 筋トレする人が、ナッツを取るべきベストなタイミングや、量について紹介します。 ナッツの摂取量は、1日30g前後にしましょう。 多くても50gで、食べ過ぎないように抑えてください。 ナッツは脂質が多いので、食べすぎると太るので注意が必要です。 量はイメージでいうと、片手に収まるぐらいの量ですね。 思ったよりも少ないと感じますが、食べれば満腹感はあります。 ナッツを摂取するタイミングは、運動してから30分以内が理想。 運動後はエネルギーを吸収しやすい時間ですから、積極的にナッツをとりましょう。 運動をすると汗をかくので、ナッツの塩分もあいまって美味しいですよ。 ぜひ筋トレ後、30分以内にナッツを取れるようにしましょう。 筋トレ直後がベストですが、プロテインも飲むし、サプリも飲むから大変…。 という人は、ナッツを間食として摂取しましょう。 午後の3時あたりだとお腹も空くので、ナッツは間食に向いています。 ナッツの使い道 おすすめはサラダの上にトッピングとして、食べることですね。 身体にもいいし、ナッツも摂取できますよ。 ナッツでも色々あるので、どれを買えばいいか迷う人もいます。 あんまりナッツを食べない人だと、どれがいいのかな…と考えてしまいますね。 ナッツが初めての人には、ミックスナッツをおすすめします。 アーモンド、くるみ、落花生、ピスタチオ、カシューナッツなど一通り入っているので、まずはミックスナッツでOK。 味のバランスもいいので、初心者はミックスナッツでよいです。 また塩あり・塩なしとありますが、基本「塩なし」にしましょう。 日本人は塩分が取りがちですから、無塩のナッツを摂取してください。 ナッツはそこそこ値段が高いです。 コンビニで売っているものも40gで150円ですので、結構高いのですよね。 正直もったいないので、ネットで1kgの大容量を買って、小分けにするのがおすすめです。 1kgを30日で食べれば、1日33gほど食べられます。 毎日コンビニで買うよりも安くなるので、大容量の1kgを買えばOK。 味が分からない人は、まずはミックスナッツを買えばいいですよ。 ナッツを持ち運ぶためにも、容器を持っておくと便利です。 1日摂取する量がちょうど入るので、管理も難しくありません。 上記は1日で40g入りますし、5日分入るため持ち運びにはちょうどいいですよ。 1日の食べる量も分かるため、管理しやすいです。 筋トレにナッツは、かなり相性がいいです。 栄養があって、お腹持ちがよいナッツは持っておいた方がいいでしょう。 またガリガリな人は、プロテインやサプリを併用してみてください。 以下に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 人気記事【ガリガリな人向け】太る専用サプリ・プロテインのおすすめは2つ 人気記事【筋トレ歴5年が選ぶ】マジで使える筋トレグッズ・器具おすすめ8選 人気記事【筋トレ歴5年が選定】おすすめのプロテイン&サプリランキングを発表
ジャンクなものが入っていないから
ナッツの種類
カロリー(100g辺り)
食物繊維
不飽和脂肪酸
ビタミンE
ビタミンB2
脂質
アーモンド
598kcal
14.4g
47.31g
31mg
0.9mg
54.1g
クルミ
674kcal
7.5g
56.1g
1.25mg
0.15mg
68.8g
カシューナッツ
576kcal
6.7g
27.74g
0.9mg
0.058,g
43.85g
ピーナッツ
585kcal
7.2g
39.19g
18.13mg
0.1mg
49.4g
ピスタチオ
615kcal
9.2g
37.56g
27.5mg
0.24mg
56.1g
腹持ちがいいから
保存に向いているから
小さくて持ち運びが楽だから
ナッツを摂取する量・タイミングはいつがいいのか?
量は1日30gぐらい
摂取タイミング:運動後30分以内
小腹が空いたタイミングでもOK
どのナッツが筋トレ優れているのか
ナッツは大容量で買うのがお得です
小分けできる容器を持っておくと便利
ナッツを食べて筋トレ効果を上げよう:まとめ