自宅時間が増える中で「体がたるんできた…」と悩む人も多いですよね。
実際、普通の生活をしていたらそうそう運動もしないし、ジムにも行けないから暇を持て余してる…と思うのも普通のことでしょう。
そんな中、最近は何かと「オンライン○○」が増加していて、フィットネスもオンラインで楽しめる時代がやってきました。
など不安感を持つ人も多いのも事実です。
そこで今回は、オンラインフィットネスが続かない原因と成功させるコツをご紹介します。
オンラインフィットネスが続かなくてやめちゃう人もいますが、選び方を間違えなければ失敗しませんよ。
本記事の内容
- オンラインフィットネスが続かない原因
- オンラインフィットネスを続けるコツは選び方が重要
- オンラインフィットネスの種類
最後まで読むことで、オンラインフィットネスについてより深く理解することができますよ。
せっかく始めるなら不安感を解消しておいたほうがいいので、ぜひ最後までじっくり読んでくださいね。
-
-
【徹底比較】オンラインフィットネスおすすめランキング|66人に調査して人気のものを紹介
続きを見る
オンラインフィットネスで続かない原因とは【失敗するのはなぜ?】
オンラインフィットネスを試してみても続かない…と悩む人は一定数います。
なぜ続かないのか?原因は、いくつかあるのでご紹介していきますね。
続かない原因①コーチと合わない
当然ですが、対面とは違ってオンライン上での指導となるので、細かな部分で修正が効きにくいデメリットは抱えてしまいがちです。
対面なら目視でなんとなく伝えられたことも、オンラインだと明確に言葉にしなければ、なかなか伝わりまん。
コーチが自分の気持ちをなかなか汲み取ってもらえないと、上達を感じられませんし、意思疎通ができない人とのトレーニングは辛いです。
指導コーチによっても、サービス内容はさまざまになるので、オンラインフィットネスを選ぶ際によく検討しましょう。
続かない原因②ついサボってしまう
自宅でトレーニングを行うので、いろんな誘惑に負けてしまい、続かない人も多いです。
基本的にオンラインフィットネスは事前に予約をしてトレーニングを行うか、最初に開講時間が設定されていて自分の都合に合わせて参加するかになります。
どちらにせよ、自宅で行うので予約のキャンセルもネットで簡単に行えて、そんなに罪悪感がありません。
自身の都合に合わせて、トレーニングができるオンラインフィットネスのメリットですが、テレビをみたいとかお酒を飲んじゃったとか、いろいろ自宅には誘惑が存在しています。
徐々にトレーニングがサボりがちになって、継続ができなくなることが多いのですよね。
続かない原因③自分次第なのでモチベーションが続かない
オンラインフィットネスもするしないは自分次第となるので、モチベーションの維持が非常に大変です。
ジムに行ってトレーナーと二人三脚で頑張る!というよりも、自宅で本格的なトレーニングをするという印象になります。
自分1人で運動不足を解消するためにスタートさせるには、なかなかモチベーションが保てません。
仕事で遅くなった、疲れているからもう寝たい…など、いろんな言い訳を自分にくっつけて継続できない人は多いです。
オンラインフィットネスを続けるコツは選び方にあります
ネガティブな情報ばかり紹介したので、結局オンラインでは続けられないんじゃない?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
オンラインフィットネスでも「どのオンラインフィットネスを選ぶのか」を間違えなければしっかりと成果が出ます。
オンラインなら、ジムに出向くこともマスクをすることなく、トレーニングができることはメリットといえるので、選び方をご紹介するので参考にしてください。
選び方①自分の性格に合ったものを選ぶ
オンラインフィットネスだけではなく、対面でも同じことが言えますが「自分の性格に合ったトレーニング方法」を選ぶことが大事です。
例えば、
- みんなでワイワイしたいタイプ
- 集中して行いたいから1人でコツコツタイプ
- コーチとマンツーマンじゃないと不安タイプ
上記のように、自分が合うトレーニング方法もあるはずです。
最近では、トレーニングの前にお手本となるフォーム動画を送ってくれることも多いので、セルフトレーニングができることも多いです。
1人でできるのがメリット!と思っているのか、オンラインでも誰かに寄り添ってもらいたいと思っているかによって変わってくるため、自分の性格と向き合ってみましょう。
選び方②キツいけど楽しいと思えるものを選ぶ
ジムに通うことに抵抗感がある人の多くが「キツい運動はちょっと…」と思っています。
でも、キツくなければ効果は出ません。
わかっているけど、キツいと継続が難しいものですし、特にオンラインフィットネスだとモチベーションが続かないから無理…という人も多いです。
そこで、ちょっときついけど楽しい!と思えるものを選びましょう。
キツすぎても続かない…でも楽なものは効果が出ない、ということなので程よいキツくて楽しいものを選ぶのが最適。
- コーチと対話が多いトレーニングで楽しみつつキツイ運動をする
- 最初はストレッチやヨガを手軽に楽しみつつ、効果的な運動もやってみる
- 短時間で効果的な運動をしたいなら、インターバルトレーニングがおすすめ
楽して効果を得ようとするのはなかなか難しいので、キツいけど楽しみながらできるか検討してみてください。
オンラインフィットネスの種類
オンラインフィットネスは、大きく分けて3つのタイプに分けられます。
それぞれ特徴があるので、自分の理想と照らし合わせながらどうするか決めてみてください。
①動画配信型
オンラインフィットネスと聞いて、多くの人がイメージする方法が動画配信型だといえます。
配信される動画を視聴しながら、コーチの動きを真似してトレーニングする方法です。
非常に低価格で受講できることが特徴的で、動画の種類もかなり多くあります。
全身トレーニングの他にも部分トレーニング、ヨガ・ダンス・ピラティスなど、興味のあるトレーニングを自身で選択できるのです。
配信型なので、好きな時間に受講することが可能なのはメリットですが、疑問点があっても質問ができないことはデメリットだといえます。
②ライブレッスン型
リアルタイムでビデオチャットを使用して、トレーニングレッスンを受ける方法です。
1人のコーチに対して複数人で受講することがほとんどなので、リアルにトレーニングを受けている感覚があります。
顔・自室を他の人にみられたくないという時は、カメラオフでの受講が可能です。
数人で受講するので、仲間がいる感覚が芽生えるのはメリットですが、配信時間の調整が大変なことがデメリットといえるでしょう。
③パーソナルトレーニング型
まるでジムに通っているように、コーチがマンツーマンで指導してくれる方法です。
トレーニングだけではなくて、栄養バランスを考えた食事面でのサポートをしてくれることも特徴的で、困ったことがあればリアルタイムで質問することができます。
自宅にいながらジムに行っているような満足度の高いトレーニングをしてもらえることがメリットですが、担当コーチングによって満足度が変わるというのはデメリットです。
そのため、パーソナルトレーニング型を選ぶのであればしっかりコーチ選びをすることが大切でしょう。
オンラインフィットネスが続けられるか自信がないなら、まずは無料体験でOK
自分の性格やオンラインフィットネスの種類で決めようとは思うけど、実際続けられるのかな…と不安な人も多いと思います。
契約してしまえば入会金や月額利用料は発生するので、継続できなかったらお金の無駄です。
まずは無料のお試し体験レッスンを受けてみてください。
ほとんどのオンラインフィットネスでは、無料レッスンを体験できますし、1回だけではなくて1ヶ月間は無料など、それぞれのオンラインフィットネスで違ってくるので、いろいろ試してみてください。
試した中で自分と相性の良さそうなオンラインフィットネスを選ぶと、失敗を避けられますよ。
▶︎【無料あり】オンラインフィットネスおすすめランキングを公開します
オンラインフィットネスは自分に合ったサービスなら失敗は少ない:まとめ
オンラインフィットネスは、自宅でトレーニングをするので続かないのでは?と不安に思う人は多いです。
しかし、実際に利用するオンラインフィットネスの選び方によっては、楽しく継続できて効果も期待できる可能性が高まります。
自分に合ったサービスを選ぶことが、続けられるオンラインフィットネスを選ぶ方法だと思ってください。
自分のペースでトレーニングできるので、継続できたら運動不足解消にはぴったりですよ。
オンラインフィットネス関連記事