自宅時間が増えて、体のラインがたるんで困ってる…という人は多いのではないでしょうか。
ジムに行こうにも、このご時世抵抗感があると悩んでいる人のために、現在では「オンラインフィットネス」がとっても人気です。
ただ何事にもメリットデメリットは存在しています。
今回は、そんなオンラインフィットネスのメリットでメリットをご紹介していきましょう。
おすすめしたい人やしない人についても解説しているので、参考にしてみてくださいね。
本記事の内容
- オンラインフィットネスのメリット
- オンラインフィットネスのデメリット
- オンラインフィットネスがおすすめできる人&できない人
最後まで読むことで、オンラインフィットネスについてより深く理解することができますよ。
-
-
【徹底比較】オンラインフィットネスおすすめランキング|66人に調査して人気のものを紹介
続きを見る
オンラインフィットネスのメリット4つ
オンラインフィットネスは、自宅で本格的な運動をすることができるので、自宅にこもりっきりな毎日にさよならできます。
体を動かすことはストレス発散にもなるため、オンラインフィットネスは非常にメリットも多いです。
特にどんなメリットがあるのか、ここではご紹介していきます。
ジムに通うより圧倒的に料金が安い
オンラインフィットネスのメリットは、なんといっても料金の安さです。
平均相場は8,000円程度で、入会金は不要になります。
より安いところは、都度参加型で500円程度からでOKという場合もあります。
気軽に申し込みができて、参加可能といった点は大きなメリットと言えるでしょう。
ちなみに、有名店舗だと以下のような費用負担が発生します。
入会金 | 月会費 | トレーニング回数 | 1回辺りの費用 | |
ライザップ | 55,000円 | 163,900円 | 8回分 | 20,500円 |
24/7 フィットネス | 38,000円 | 98,000円 | 8回分 | 12,250円 |
イオンフィットネス | 入会金:2,750円 | 5,000円〜10,000円 | 特に制限はなし / ただしパーソナルではないではない |
ライザップや24/7の場合、超有名で人気もあるため、そもそもの価格設定が高額です。
もちろん、食事管理やトレーナーがつきっきりサポートしてくれるので効果が期待できます。
その分費用負担が大きいのです。
イオンフィットネスの場合、低価格が魅力ですが地域差が大きく、利用できるサービスにも差があります。
費用が安い店舗は利用できるサービスが少なく、パーソナルも付いていないため大体10,000円程度は月額必要です。
店舗型の場合は入会金が発生するため、どうしても最初の費用は高くなる傾向があります。
その点、オンラインフィットネスなら店舗型の半額以下で利用することが可能です。
トレーナーがマンツーマンでやりとりしてくれることも多いですし、自分の都合に合わせられることも魅力的といえます。
移動の時間がない・スキマ時間が有効活用できる
通常店舗型のジムだと近いところに通ったとしても、
- 移動や着替えの時間を考慮して最低1時間以上はかかることが多い
- 駅近店舗だと2時間程度は必須
こうした移動時間や準備に要する時間を含めて考えると、かなり効率が悪いです。
オンラインフィットネスであれば、
- 自宅にいながらトレーニング開始を待つだけでOK
- 自由参加、予約参加などいろいろある
- 短いトレーニングは15分程度
スキマ時間の有効活用ができ、自由度が高いことは魅力に感じます。
周りも気にしなくても大丈夫
ジムに興味があるけど、他の人の視線が気になる…という人は意外に多いです。
- 自分がトレーニングしている姿を人目に出したくない
- 周囲を気にせず集中したい
そう思っている人にとって、オンラインフィットネスは誰の目も気になりません。
自宅でゆっくりとトレーニングに集中することが可能です。
複数人で参加しているタイプでも、基本的にトレーナーのことしか見ていないので気になりませんよ。
最近では、コロナ禍が続いている影響から極力人との接触を避けたいという意見もあります。
体力的な面で運動はしたいけどジムはちょっと…と考えている人にとって、オンラインフィットネスは感染症も予防できて運動もできる最適な方法です。
入会も解約も手続きは簡単に行える
店舗の場合は、入会する前にコース説明や支払い方法の選択、トレーナーとの打ち合わせなどさまざまな準備が必要になります。
入会する際に必要なことは、以下です。
- 初期費用
- 分割払い時の引落口座のキャッシュカードもしくは通帳と印鑑
- 申込書類
- 本人確認書類
ジムによって入会方法は色々なので、用意するものも違いはあります。
ただどのような方法でも、本人確認書類や口座設定、もしくはクレジットカードの番号は必要です。
オンラインフィットネスは、ネット上で申し込みをするだけでOKなので、非常に手軽にスタートできます。
さらに、そろそろ退会しようかな?と思った時は、通常トレーナーに事前相談が必要です。
ちょっと気まずいな…と思ってなかなか言い出せない人もたくさんいます。
その点、オンラインフィットネスは対面で伝える必要もないので気楽です。
オンラインフィットネスのデメリット3つ
メリットが多く見えるオンラインフィットネスですが、デメリットもあるのです。
自分の性格や居住環境によって、デメリットに感じられることもよくあるので、それぞれお伝えしていきます。
騒音が発生する
オンラインでもフィットネストレーニングを行うため、それなりに振動が発生しやすいです。
戸建てであれば問題はありませんが、賃貸物件に住んでいる人の場合、騒音問題に発展する可能性が高いでしょう。
効果を出すために激しく手足をうごかしたり、ダンストレーニングなどは必須になります。
マットは振動を弾力性があり吸収してくれるので、騒音の発生が軽減されます。
厚みや大きさなどさまざま販売されていて、カラーも豊富です。
自分好みのマットを購入して、モチベーションをあげましょう。
1人だと続かないケースもある
オンラインフィットネスは、基本的に自宅で1人で行うものです。
だからこそ、気楽で自由に楽しめるのはメリットですが、ついつい誘惑に負けてしまうこともあります。
- テレビが見たい
- ネットゲームしたい
- そもそもちょっとめんどくさい…
などいろんな誘惑があり、サボりがちです。
継続しなくては効果も実感できないので、まずどんなオンラインフィットネスを選ぶのか?という点はしっかり意識してください。
オンラインフィットネスでも、トレーニング方法はいろいろあるので、自分の性格に合った方法を選びましょう。
続けるためには、楽しい!やりたい!と思わなくては意味がありません。
そのためには、自分との相性を考えてみると良いです。
機材がないので高負荷ができない
自宅でのトレーニングとなるので、店舗にあるような本格的な機材はありません。
自身で購入できる機材には限界があるため、高負荷のトレーニングは難しいです。
しっかりとした機材があったほうが体へのアプローチが高いので筋肉はつきやすいといえます。
そのため効率的なトレーニングができるのです。
オンラインフィットネスは全てが自宅完結ですから、どうしても高負荷は望めないんでしょう。
ただ、機材がなければ筋肉はつかないのか?といえば違います。
ペースは緩やかですが、しっかりと筋肉をつけていくことはできるので継続してトレーニングすることが大事です。
オンラインフィットネスをおすすめする人・おすすめしない人
オンラインフィットネスのメリット・デメリットを知ると、自分に向いているのかな?と疑問に感じます。
実際スタートさせてみないと、本当の意味で向き不向きはわかりません。
ただなぜトレーニングをしたいのか?の意識の違いによっておすすめできるできないはわかるので、参考にしてみてください。
おすすめする人
こんな方におすすめ
- 時間がない
- お金をかけたくない
- 5kg前後のダイエットがしたい
オンラインフィットネスがおすすめできるのは、上記の人です。
本格的なジムに通うと、どうしても時間とお金が必要になります。
営業時間が長いジムは多いですが、朝から運動するのも大変だし、仕事終わりに寄るのもめんどくさい…と感じることも多いです。
ジムに通う時間はないけど、体を動かしたい人はオンラインフィットネスのような、自分のタイミングに合わせて行うトレーニングは非常に向いています。
金額的にも手頃なので、あまり金銭負担せずに運動したい!って人には、もってこいです。
自宅でのトレーニングなので、軽い運動という印象ですがきちんと行えば体へのアプローチ効果が期待できます。
大幅なダイエットは望んでいないけど、緩やかに5kgくらい痩せたいって人も焦らずできて向いてますね。
おすすめしない人
こんな方にはおすすめしない
- 大幅な筋肉増強を希望
- ボディビルなど大会に出たい人
オンラインフィットネスをおすすめしないのは、上記の人です。
例えば、ボディビルを目指している、腹筋をバキバキに割りたい!という希望がある人は、オンラインフィットネスは向いていません。
オンラインフィットネスでも、しっかりとトレーニングは行えます。
しかし自宅の場合は機材がないため、より筋肉への高いアプローチは難しいのです。
肉体改造を目指している人は、やはり店舗に出向いてハードなメニューをこなすことが1番といえるでしょう。
オンラインフィットネスは上手く活用できれば、デメリットよりメリットの方が大きい:まとめ
今回は、オンラインフィットネスのメリット・デメリットについてご紹介しました。
自宅でトレーニングを行うので、限界はあります。
ただ自分のペースでOKですし、きちんと鍛えることはできるので、オンラインフィットネスを上手に活用してみましょう。
あらためてオンラインフィットネスのメリット・デメリットをまとめますね。
オンラインフィットネスのメリット・デメリット
- メリット①ジムに通うより圧倒的に料金が安い
- メリット②移動の時間がない・スキマ時間が有効活用できる
- メリット③周りも気にしなくても大丈夫
- メリット④入会も解約も手続きは簡単に行える
- デメリット①騒音が発生する
- デメリット②1人だと続かないケースもある
- デメリット③機材がないので高負荷ができない
オンラインフィットネスは継続してトレーニングを行えば、メリットの方が大きくなりますよ。
ただ本記事を見てまだ不安…という方がいれば「オンラインフィットネスは続かないって本当?原因と成功のコツを紹介!」を読んでみてくださいね。
オンラインフィットネス関連記事