本サイトにはPRが含まれている場合があります

【2022版】プッシュアップバーおすすめ5つ厳選!回転式・女性向けも紹介

プッシュアップバーおすすめ5つ

どのプッシュアップバーがおすすめなの?
女性向けのプッシュアップバーでおすすめはある?

Amazonでプッシュアップバーで調べると、種類も多いから「うーん、どれを選べばいいのだろう」と迷うのも無理はありません。

そこで本記事ではプッシュアップバーの選び方と、筋トレ歴5年の僕がおすすめのプッシュアップバーを紹介します。

本記事の内容

  • プッシュアップバーの効果やメリット
  • プッシュアップバーの選び方を公開【5つの視点】
  • プッシュアップバーおすすめ5選回転式・女性向けも紹介】

色んなプッシュアップバーを紹介し過ぎても、混乱するのと5つに絞りました

本記事を読んでもらえれば「あなたが欲しいプッシュアップバー」を見つけられるので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

プッシュアップバーの効果や使うメリット

プッシュアップバーの効果

プッシュアップバーとは、その名のとおり腕立て伏せに使う筋トレ器具。

腕立て伏せは器具なしでもできますが、プッシュアップバーを使うことのメリットは多いです。

プッシュアップバーを使うメリット

  • 滑るリスクがない
  • 手首の負担が軽くなる
  • 通常の腕立てよりも負荷が上がる

僕自身、手首は強くないのでプッシュアップバーを使っています。

何十回と腕立てをすると、ちょっとずつ手首が痛くなるのですよね。

またプッシュアップバーを使うと、通常の腕立てよりも高さが出ます

 

高さがある分、腕立ての負荷が大きくなるので、筋トレ効果も上がりますよ。

詳しいメリットなどは【必要です】プッシュアップバーはいらない、効果ないと決めるのは間違いで解説しているので、そちらを読んでみてください。

プッシュアップバーいらない・効果ない
プッシュアップバーはいらない?実際に使って感じた5つの効果&メリット【代用や代わりを探すのはやめとけ】

続きを見る

プッシュアップバーの選び方【5つのポイント】

プッシュアップバーの選び方

プッシュアップバーの違いってなに?

正直プッシュアップバーは「似たようなものばかり」ですから、筋トレ初心者だと選び方もわかりません。

でもちゃんと見ればプッシュアップバーにも違いはありますよ。

プッシュアップバーの選び方は5つの項目から、比較していきましょう。

プッシュアップバーの選び方

  • 素材で選ぶ
  • 高さで選ぶ
  • 安定性で選ぶ
  • 機能面で選ぶ

順番に解説していきます。

素材で選ぶ

プッシュアップバーの素材は基本的に、プラスチックか金属になります。

違いは、簡単にまとめると以下の通り。

  • プラスチックー軽くて扱いやすいが、耐荷重が100kg
  • 金属ー重いので持ち運びには不向きだが、耐荷重はある

プラスチックの耐荷重は、商品によって誤差はあります。

ただおおよそ上記のように考えてもらってOKですね

高さで選ぶ

プッシュアップバーは、ものによって高さが違います。

高さがあると腕立てが深くなるので、負荷も大きくなりますね。

高さが低いから「悪い」わけではありませんが、より筋トレ効果をあげたい人は、最大の高さがあるものを選びましょう

あらた
初めて買うなら、そこまで高いものは使わなくてOKですが。

安定性で選ぶ

プッシュアップバーの安定感で選ぶのも、重要な要素。

安定感があるプッシュアップバーは、地面への設置面が大きいです。

設置面が多いと、摩擦が大きくなるので、安定性が高くなります。

あらた
腕立てをしても滑る感じはないし、使いやすいです。

機能面で選ぶ

プッシュアップバーでも、ちょっとした機能がついてるものがあります。

機能なしでも問題ないですが、以下の機能が欲しい人だっていますよね。

  • 折り畳めるもの
  • 回数が表示される
  • 高さが調整できるもの
  • 傾斜がついているもの

傾斜をつけることで、手首の負担が軽くなるといわれています。

ただ僕がやってみたところ、あまり変わらないし、むしろやりづらいと思いました。

気分転換に傾斜ありでやってみるのは面白いです。

あらた
ただし機能としてはどっちでもいい!というのが正直な感想です。

【2022版】プッシュアップバーおすすめ5選 !回転式・女性向けのものまで

考える子供

大手通販サイト(Amazonyahoo、楽天)から、おすすめのプッシュアップバーを選びました。

値段はどれも高くないので、これから筋トレを始めるなら持っておきましょう。

APPRETE

安定性 握りやすさ 素材 最大の高さ その他機能
プラスチック 13.5cm 吸盤付
  • 吸盤付きだから、腕立てしてもズレない
  • Amazonベストセラーになっていて、値段も安い
 

値段もほどほどで、吸盤が安定性を高めています。

吸盤のおかげか筋トレ中でも、まずズレることはないですね

あらた
筋トレ初心者なら、買って間違いはないです!

plantobiz

安定性 握りやすさ 素材 最大の高さ その他機能
金属 15cm 持ち運び可能
  • 紹介する中でも高さがあって、負荷が強い
  • ワンタッチで取り外しもできるから、すぐ持ち運べる
 

金属なのに軽量(700g)で、耐荷重も100kg以上あります。

他の商品と1〜2cmしか高さは変わりませんが、筋トレ効果は高いと実感しますね

Perfect Fitness

安定性 握りやすさ 素材 最大の高さ その他機能
プラスチック 11cm 360回転できる
  • 設置面が大きいのでグラつく心配0%
  • 高さが低いので、女性や筋トレ初心者には使いやすい
 

床にしっかり設置されるので、安定性は抜群。

ただし5000円ほどするので、高いのがデメリットですね

CAMORF

安定性 握りやすさ 素材 最大の高さ その他機能
プラスチック 13.5cm 傾斜あり
  • 傾斜あり、手首への負担が軽い
  • 組み立てが簡単だから、届いたらすぐに筋トレできる
 

たしかに使ってみると、手首への圧迫が少ないように感じます。

傾斜つきなので、基本は腕立てになってしまうので、他の用途で使いたい人は注意は必要ですよ

SINTEX(シンテックス)

安定性 握りやすさ 素材 最大の高さ その他機能
プラスチック 14cm
  • シンプルな作りで耐久性も高い
  • 値段も安く、プッシュアップバーの機能には十分
 

10年以上前からある定番のプッシュアップバー

僕もかれこれ20年ほどは使っていますが、壊れたことはありません。

あらた
しかも安いから、値段で買うならSINTEXでOKですよ

プッシュアップバーはおすすめなので1つ持っておこう:まとめ

プッシュアップバーのおすすめを紹介しましたが、お気に入りのものはありましたか。

プッシュアップバーは筋トレ効果も上がるし、持っておいて損はないです。

もし気に入ったものが見つかれば、僕も嬉しいです。

 

本サイトでは他にも筋トレグッズを紹介しています。

プッシュアップバー以外にも、気になるものがあれば下記からどうぞ!

»【ダイソー】100均のプッシュアップバーをレビュー!Amazonとの違いは?

筋トレグッズおすすめ8選
【自宅用】筋トレグッズおすすめ8選!家トレが捗るアイテムを厳選

続きを見る

人気記事【ガリガリな人向け】太る専用サプリ・プロテインのおすすめは2つ

人気記事【筋トレ歴5年が選ぶ】マジで使える筋トレグッズ・器具おすすめ8選

人気記事【筋トレ歴5年が選定】おすすめのプロテイン&サプリランキングを発表

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、合同会社まるてがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

著者情報

  • この記事を書いた人
あらた

あらた

元プロボクサー、筋トレ歴5年。 ダイエット経験は90kg→60kgまで落とした経験が「2回」あり。油っぽい物大好き。ダイエットは得意だけど、体型維持が不得意。

-筋トレ