効果ないって本当?
運動不足を解消する際、ランニングしてみよう!と思う人はたくさんいます。
自宅の周辺や大きな公園で走ることをイメージしている人も多いですが、天候によっては難しい時もあるでしょう。
ランニングマシンってどうなの?とそんな時に疑問に感じますよね。
マシンを使用することで、天候に左右されずしっかり運動できる点はメリットです。
一方で、外で走るのとは効果が違う!という声もよく聞きます。
本記事の内容
- ランニングマシンが効果のない理由
- ランニングマシンはどんな人におすすめか
- ランニングマシンおすすめ2選
事実、ランニングマシンの効果は外で走るのと比べると低いです。
けれどきちんと活用できれば、ランニングマシンも意味があるので、ぜひ本記事を読んで確かめてみましょう。
記事の後半ではおすすめのランニングマシンについてもご紹介するので、最後までじっくり読んでくださいね。
ランニングマシンが効果ない理由①蹴り足が必要ないので楽に走れる
ランニングマシンを使用する場合と、外を走る場合での大きな違いは「蹴り足が不要」ということです。
と思うかもしれませんが、外を走る時はしっかりと自分の脚力を使って、地面を蹴り上げる動作が必要になります。
一方で、ランニングマシンの場合は地面となる部分が常に動いています。
そのため軽く蹴るだけでローラーが回り、蹴る力は不要です。
つまり、筋力をたくさん使用しなくてもランニングができる、ということになります。
トレーニングなので、走ることで脚力を養えるところが軽い力で走れるため、なかなか育ちません。
ランニングマシンには、そもそも衝撃級機能があるので脚力向上を目指している人には物足りなさがあるでしょう。
ランキングマシンが効果ない理由②環境の変化がないから難易度は低い
外で走る時、天候や走るコースに左右されるのは当然のことです。
風が強い日、陽射しが強い日、急斜面、人が多い場所など、自然の環境は常に変化しています。
だからこそ、コースによって体への負担や難易度も違ってくるのです。
例えば、以下のような違いがランニングマシンにはあります。
外で走っていると、信号待ちをしたり人を避けるなど、いろんな出来事が発生しますよね。
ランニングマシンの場合は、室内で走るのでいつでも全く環境に変化はありません。
ランニングマシンで10km走るのと、外で10km走るのとでは走ることへの難易度も走り切った後の疲労度も全く違うんです。
ランニングマシンを使っても効果はないの?いいえ、あります
ランニングマシンと外で走るのとでは、全然体への効果や負担が違うとなれば、効果がないんじゃないの?と思うでしょう。
ランニングマシンを使うことで以下のような効果は得られます。
外で走る場合とは、環境や負担は違ってきます。
ランニングマシンも走っていることに変わりはなく、しっかりと効果を得ることはできるんです。
外と似た環境で走りたい!と思う人は、以下のことを試してみてください。
多くのランニングマシンは、機能が充実しているので傾斜も調整ができます。
外との違いで大きい「蹴る力」について、鍛えたいのであれば傾斜を3%〜4%程度にしてみましょう。
軽い傾斜で十分に蹴る力がつくので、試してみてください。
もっと力をつけたい!と10度など傾斜をつけると、ほぼ坂道と同じになるので体への負担が強すぎてトレーニングにならないですよ。
また、スピードに関してはランニングマシンの速度を変えることによって動きを増やし、トレーニング効果をより感じることができます。
外を走る時のように、空気抵抗や蹴り足が少ない分、速度を上げてトレーニングの難易度をあげていきましょう。
外で走る場合とランニングマシンを使用する場合では、走る力の入れ方や負担が変わってきます。
だからといってランニングマシンじゃ効果がない、というわけではなくて設定次第で十分外と同様もしくはそれ以上のトレーニングをすることができるのです。
ただ、ずっとランニングマシンにのみ頼りっきりだとだんだん走ることに飽きてきます。
ランニングマシンは必要なの?どんな人が使うべき?
日頃の運動不足解消のために、ランニングをする人がほとんどです。
定期的に外で走ることができるなら、ランニングマシンは不要?と思いますよね。
以下の人なら、ランニングマシンは不要です。
実際ランニングマシンを使うためには、それなりの場所が必要になります。
部屋の都合上、ランニングマシンを置くとかなりのスペースをとってしまうのです。
ランニングマシンがあることで、生活に支障をきたすので購入は不向きです。
また、週に1回位のペースで走ろうと思っている人なら、外でのランニングで十分といえるでしょう。
一方、ランニングマシンがある方が良いのは以下の人になります。
家に置いても邪魔にならず、週に3回以上のランニングを希望する人なら、ランニングマシンを買っても良いです。
ランニングの頻度が高い場合、外だとどうしても環境変化に左右されます。
「今日はやめておこう」という気分でランニングをやめる日があると、運動にムラが出てしまうのです。
雨の日や日差しが強い日など、外でのランニングが難しいと感じる時にランニングマシンがあれば便利だといえます。
室内でできるランニングマシンの方が、手軽に走れるので持っていると利用頻度が高くなります。
ただ、あまりにも環境変化がないため走ることに飽きが生じてくることも多いです。
そんな時は、以下のようなことを試してみてください。
見ている景色を変えることで、走るモチベーションも変化するので、飽きてきたなと思ったら工夫してみましょう。
ランニングマシンはメリットが多いですが、やはりランニングのメインは基本的に外での走りになります。
あくまでランニングマシンは、悪天候で走れない時の補助的な存在として理解しておくと良いですよ。
ランニングマシンおすすめ2選
いつでも走ることができるように、ランニングマシンを実際に購入しよう!と思いますよね。
いろんなランニングマシンがあり、金額もピンキリなので何がいいのか迷うでしょう。
そこで、おすすめのランニングマシンを2つご紹介しますよ。
BARWINGルームランナー
速度調節が1km/h〜16km/hまでと範囲が広いので、年代や性別問わず使用できます。
傾斜角度も3段階あり、自分のレベル感に合わせて運動負荷が変えられるんです。
ランニングマシンならではの、衝撃吸収システムは8つのクッションが搭載されています。
ALINCOランニングマシン
2019年度のグッドデザイン賞を受賞したランニングマシンです。
アルミを使用したデザインなので、部屋に置いていても「いかにもトレーニング!」な印象がありません。
時速は最大12km/hと比較的ラフなジョギングやランニングまで幅広く対応しています。
ランニングマシンは効果はある。ただし外を比べると力は弱い:まとめ
ランニングマシンは実際効果がないのか?についてご紹介しました。
確かに外に比べると、蹴る力は弱く走る難易度も違ってきます。
ただ、全く効果がないのか?といえば、そういうわけではありません。
環境変化に左右されずしっかり運動が可能なので、外でのランニングの補助として併用し、しっかりと体を鍛えていきましょう。