100円均一や家電量販店など色々なお店で時短グッズは売っていますが、失敗はしたくないですよね。
買うなら、毎日有効活用して自分の時間を作りたい……。
仕事が忙しく家事になかなか時間がさけない方やママなどは、みんな「時短できないか」と悩みが尽きないものです。
そこで、今回は100人にアンケートを取って「買ってよかった時短&家電グッズ」をランキングにしました。
本記事の内容
- みんなが買ってよかった時短&家電グッズ
- 時短グッズの選び方【迷っている方むけ】
アンケートを取ってみると、時短できるグッズをたくさん知れました。
ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりの時短グッズをみつけてくださいね。
【100人が選ぶ】買ってよかった時短&家電グッズは?おすすめランキング9選を公開
今回、買ってよかった時短グッズをランサーズでアンケート取りました。
(アンケート:買ってよかった時短グッズを教えてください。)
料理の中で時間がかかる「みじん切り」。
ぶんぶんチョッパーがあれば料理時間の短縮にもなり、後片付けも楽になります。
今回のアンケートの集計を見てみると、約8割は料理の時短グッズ。
1日3食のご飯作りは家族のためにも欠かせない家事ですが、極力短い時間でご飯を作りたいからかな?と感じました。
30~40代は、仕事も忙しくお子さんもいる年代ですよね。
だからこそ時短グッズを活用すれば、忙しい世代の助けにもなります。
それではアンケートを踏まえて、おすすめの時短グッズをランキング形式で9つ紹介します。
1位:ぶんぶんチョッパー
20~40代の女性の方が、多く選んでくれました。
ハンバーグや餃子などで必要な、みじん切りの野菜。
ぶんぶんチョッパーがあればキッチンも汚れず、数秒ですぐにみじん切りが完成します。
早速口コミを見ていきましょう。
2位:電気圧力鍋
電気圧力鍋があれば、時間がかかる料理も簡単でパパっと作れるのが魅力。
普通なら1時間以上かかる料理でも15分などで、作れちゃいます。
まさに、時短グッズですね。
悪かった点は多少電気代が上がったことです。
3位:耐熱ガラス容器
特に耐熱ガラスで有名なHARIOが評価が高く、6名中5名がHARIOの商品を選んでいます。
HARIOは、電子レンジで使える耐熱ガラスのごはん鍋やおかず鍋などもあり、時短グッズとしては最適です。
実際の口コミを見ていきましょう。
4位:ロボット掃除機
ロボット掃除機と答えてくれた方は全部で5人でしたが、そのうちの4人がルンバを薦めています。
毎日掃除機をかけるのは、時間もかかり大変だと感じる人も多いですよね。
僕も毎日、掃除機をかけるのが大変なので、ルンバを買おうか考えています。
指定した時間に掃除してくれる上、アプリでどこを掃除したか管理できるルンバは使い勝手がよいので人気なようです。
口コミも見ていきましょう。
5位:乾燥機(乾燥機付き洗濯機)
毎日する家事のなかでも「洗う」「干す」「畳んでしまう」と作業が多い洗濯。
4人家族だと、干して畳むだけで30分程度かかります。
乾燥機があれば、干す作業がなくなるので時短に。
特に、30代の女性が乾燥機を買ってよかったと感じているようです。
実際の口コミを見ていきましょう。
6位:ゆで卵メーカー
ゆで卵を作るためにコンロを占領していると、他の料理がなかなか進まなくて時間の無駄だと感じたことはないですか?
ゆで卵メーカーを買えば、卵を中に入れるだけでお好みの固さのゆで卵が簡単に作れます。
おもに40代の男性に人気で、電子レンジで作るタイプと水を入れてスチームするタイプのものがあるようです。
悪い評価もほとんどありませんでした。
7位:仕切りがあるフライパン
朝食やお弁当作りなど、複数の料理をまとめて作りたい!という方にピッタリの商品です。
仕切りのあるフライパンはさまざまなメーカーから売られているので、よく料理するメニューにピッタリのものを選ぶと◎
ちなみに回答してくれた方の半数が、【センターエッグトリプルパン】というフライパンを選んでくれました。
8位:レンジでパスタ
パスタを鍋でゆでると、待ち時間がとても長いですよね。
レンジでパスタなら、容器にパスタと水と塩をいれるだけで簡単にパスタが作れます。
口コミをみると洗い物が少ないのも嬉しいポイントのようで、20~40代と幅広い年代で高評価です。
9位:ブレンダー
ブレンダーを使えば、刻むことはもちろんスムージーなども数秒で作れるのが時短で嬉しいポイント。
30代は子どもの離乳食をつくる世代なので、忙しいママの味方になってくれるようです。
僕も持っていますが、料理の時短にもなりとてもおすすめですよ。
ただ、外せないパーツも多いので、細かいところまできちんと洗えているか気になりました。 また洗うときに中に入った水分がなかなか抜けず、清潔さが本当に保てているかは疑問が残りました。
買ってよかったと思える時短&家電グッズを選ぶには
時短グッズのランキングをみて、どの時短グッズがあっているのか分からない方は以下の3点をチェックしましょう。
ひとつずつ解説しますね。
苦手な家事の時短グッズを選ぶ
苦手な家事は、人によってバラバラ。
洗い物が苦手な人もいれば、洗濯や掃除機が苦手な人も。
極力苦手な家事は、時短グッズを活用して効率よく家事をこなしていくのが◎
掃除が苦手な人 | ロボット掃除機 |
洗濯が苦手な人 | 乾燥機 |
料理が苦手な人 | ぶんぶんチョッパー・電気圧力鍋・ゆで卵メーカーなど |
苦手な家事を時短グッズにまかてしまえば、毎日快適にストレスなくすごせますね。
時間がかかる作業に使う時短グッズを選ぶ
時間がかかる作業こそ、時短グッズに任せるのがおすすめです。
たとえば1日3食作るとなると、少なくとも1時間以上かかりますよね。
夕飯は電気圧力鍋で作れば煮物なら30分以上の時短になり、お弁当は仕切りのあるフライパンを使えば15分は時短に。
時間がかかる作業こそ時短グッズを使って、楽していきましょう。
メンテナンスや洗いやすいか
時短グッズ自体が洗いにくかったり、メンテナンスしにくいと本末転倒。
より、簡単にメンテナンスできるものを選びます。
分解しやすかったり、洗いやすいものを選べばストレスなく毎日の家事に利用できます。
買ってよかったと思える時短&家電グッズを購入しよう:まとめ
忙しい日々に時短グッズを取り入れれば、自分の趣味ややりたいことに時間が当てられます。
ぜひ、あなたにぴったりの時短グッズを選んでくださいね。
あらためて、買ってよかった時短グッズの1位を紹介します。
他の記事でも、色々な商品の紹介をしています。
気になるものがあれば、ぜひ参考にしてくださいね。
人気記事置き換えダイエットにおすすめ商品は3つです【選び方が重要】 人気記事【無料あり】オンラインフィットネスおすすめランキングを公開します Amazonでお得に買い物するなら、Amazonチャージ 現金でチャージするたび、チャージ額 x 最大2.5%分のポイントがもらえます。 普段からAmazonで買い物してるなら、得しかしないので使わない手はないのですよね…。 もしチャージしたことがないなら、ぜひこの機会にどうぞ! \ 1円単位でチャージ可能 /Amazonでお得に買い物する方法
券のチャージがおすすめです。